予備校最後の弁当に母親から手紙に添えられ、その内容にツイッターが涙する中、これに水を差すバカが炎上している。
予備校最後の弁当に母親から感動の手紙 ツイッターが涙
マッマ・・・😢 pic.twitter.com/I1FLrW3VVi
— RIKU (@ls026068) February 22, 2020
↓
涙出てきました…
自分中学生なのですが給食じゃなくて弁当を食べているのですが自分もこうゆう時が来るのかと思うと悲しくなりました…
高校最後の弁当で、最初で最後のメニューリクエストしたの思い出した。
長い間作ってくれてありがとう、と言ったら母ちゃん泣いてたな。いい思い出。文句も言わず作ってくれて
ありがとうございます。
と、完食して返したい!!数年前、同じく浪人してた息子の最後の弁当に入れたメモを思い出しました。裏に息子のコメントが書かれて戻ってきたっけな。大事にしまってあります。息子は無事に合格しました。あなたも絶対に大丈夫!
涙腺開くヤーツ号泣。
ステキなママですね最後ってくるのよね。。
何かの折にまた作ってってお願いすると
マッマはきっと嬉しいと思われる。。
リプ欄には、「私も泣きそうに。。。」と母親から添えられた手紙を公開する人も
私も泣きそうに。。。 pic.twitter.com/v6ZluYZVJx
— Earnest/M.Rubik's (@earnest_0314) February 23, 2020
私も高校の時、母が同じような事してくれて「マッマ…😭」ってなりました🥺 pic.twitter.com/JzFzvJ2NS0
— 空 (@a__kakaka) February 23, 2020
そんな中、1人の外野がクソリプ⇒本人に晒される
海外に行くと自分の意見は正しく公平であると思い込み、非を決して認めない態度を取るようになる病気に誰か名前つけて学会で発表してくれ pic.twitter.com/6W8v1KV5O4
— RIKU (@ls026068) February 22, 2020
▼クソリプマンのアカウント
クソリプマンと絡んだいるやつも大概だった
もう一人やばい人いるなあと思って見たら「シドニー」の記載が……😂
シドニーが人をおかしくするのか、おかしくなるとシドニーを求めるようになるのか。 pic.twitter.com/2x5Gwpc1pv— どたこ@Android&Unity開発 (@honda_aco) February 23, 2020
他にも、クソリプを送るやつが
心が貧しいな pic.twitter.com/NZOsNxQEXY
— RIKU (@ls026068) February 22, 2020
RIKUさんは鹿児島の予備校に通い、今年こそ東大に合格して官僚になる夢を持つ人物
授業はびみょいし、校舎はボロいけど予備校のおかげでこの1年楽しく過ごすことができたので感謝してる
合格実績に貢献したいね pic.twitter.com/7AGpXA9cR7— RIKU (@ls026068) February 22, 2020
これまでかなり勉強してきたんだし、もう受からせて欲しい
絶対東大行って官僚になるんだ!
明日も頑張る— RIKU (@ls026068) February 20, 2020
なお、すでに早稲田大を合格したが、官僚になるという夢のため辞退するそうだ
ネットの反応
「海外進んでる、日本は駄目」病ですな。
教育から労働、全てにおいて隣の芝生が青く見える重病です。
最近では「なにがモノ作り日本だ、中国を見習え」なんてのも根強いです。「マインドガラパゴス病」
人種国籍を問わず多様な価値観で世界中の人々が生活していることを感じられない。
主にインターネットや交通の発達のおかげでほとんどの国で国境が溶け始めている現代社会において、未だに「特定の国や地域」というカテゴリを過剰に意識してしまう後天的かつ攻撃的な病気。「出羽の守」です。すぐに海外では、ドイツでは、アメリカでは、と言い出すことから、そう呼ばれています。
イキリトラベラーとかどうでしょうか
「でもね、それが、Twitter。」ほんと草
語録化希望たぶん、「勝手な西洋かぶれ」かな。日本の文化として、生かされていることに感謝するとか感謝の文化がある。それは美しい文化だと思う。