【園児死亡】大津市の事故の犯人への民事責任はどうなる?

【園児死亡】大津市の事故の犯人への民事責任はどうなる?

滋賀・大津市の交差点で保育園児の列に車が突っ込んで16人が死傷、うち2人が死亡した悲惨な事故。車を運転していた犯人の女2人には、刑事・民事責任が問われることになる。

スポンサードリンク

大津市の事故の犯人への法的責任は?

・信号のある交差点で双方の信号が青信号ということであれば、過失の割合は右折車:直進車=80:20となる
⇒右折車が直進車の目の前で右折した場合には、危険な右折方法(直近右折)として、右折車:直進車=90:10になる可能性も

・歩行者からすれば、右折車と直進車の”連帯責任”でけがを負ったということになる
⇒ぶつかっていない右折車も直進車とともに刑事・民事上の責任へ

・被害者である歩行者は、右折車にも直進車にも損害賠償請求の全額を請求することができ、直進車は過失がわずかでも認められる以上、右折車の方が悪いといって請求を拒むことはできない

・幼い子どもの命が失われてしまったということで、被害者が将来生きていれば得ていたはずの収入に対する補償(逸失利益)や慰謝料(被害者本人の慰謝料とご遺族の慰謝料)、葬儀費等の賠償義務が右折車、直進車の犯人には生じる

・交通事故でケガさせた全ての犯人が起訴されるわけではなく、被害者に負わせたケガの内容や被害者の人数、被害者の処罰感情、犯人の運転態様などを考慮して、処罰の必要性が高くないと検察官が判断すれば、不起訴(起訴猶予)ということも
⇒今回の場合、幼い子ども2人の命が失われているだけでなく、14人もケガを負っている以上、事故の責任が大きい右折車の犯人は起訴される可能性が極めて高い

直進車の犯人は釈放され、任意捜査に切り替わっていることを踏まえると、不起訴になる可能性も

5月10日配信「Yahooニュース」(弁護士ドットコム)より

死亡事故の慰謝料の相場

一家の支柱:2,800万円
母親・配偶者:2,500万円
その他(子供など):2,000万円~2,500万円

「民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準」より

死傷事故は弁護士に相談して進めていくことになるが、裁判で判決まで行った場合には、損害賠償の10%程度を「弁護士費用相当額」として上乗せできるそうだ。

つまり、遺族が負担する弁護士費用の一部を加害者に負担させることができるわけだ。

過失運転致死傷が成立した場合どうなる?


バイキングより

現時点では加害者2人とも責任があるのか、一方のみなのかは分からない
責任があると今後の捜査で判断された場合、過失運転致死傷罪になるが
実際には執行猶予がつくことが多い

運転ミスが原因ならば、厳罰よりかは
謝罪の意思を示している、交通事故を起こした経歴がないなど
そういう事情があると、執行猶予の可能性が高いのではないか

5月8日放送「バイキング」より

刑事責任は右折車の方が高いが、結果的に園児をひき殺したのは直進車なので、民事責任は直進車の方が高いのではないか。大津市の事故の被害は非常に大きいということで、賠償額は累計で1億を超える可能性もあるだろう。

スポンサードリンク

大津市の事故の犯人「衝撃音で対向車に気付いた」「相手の車が止まると思った」

大津市大萱(おおがや)6の滋賀県道交差点で車同士が衝突し、保育園児ら16人が巻き込まれて死傷した事故で、右折した乗用車を運転していた同市の無職、新立(しんたて)文子容疑者(52)=自動車運転処罰法違反(過失致傷)容疑で現行犯逮捕=が「衝突音で初めて対向車に気付いた」と供述していることが県警への取材で判明した。「前をよく見ずに右折した」とも話しているといい、県警は10日、同法違反(過失致死傷)容疑で送検する方針。

(中略)

新立容疑者はスマートフォンの操作などはしていなかった

一方、軽乗用車を運転していた市内の無職の女性(62)は「相手の車が止まると思ったら右折してきたので、とっさに左にハンドルを切った」と説明している。いずれもブレーキは踏んでいなかったとみられる。現場の状況や車の破損状態などから、速度違反はなかった可能性が高い。2人とも被害者に対して「申し訳ない」と話しているという。

現場交差点では過去5年間、人身事故はなかった。周辺の縁石に事故による目立った傷は残っておらず、軽乗用車が横断歩道脇の縁石のない部分から歩道につっこんだため、被害が大きくなったとみられる。

5月9日配信「Yahooニュース」(毎日新聞)より

つまり、犯人たちはお互いに譲るつもりはなかったようだ。62歳の女が釈放されてから女を擁護する声が飛び交っていたが、「相手の車が止まると思った」という供述で再び批判が殺到している。結局はどっちもどっちだったというわけだ。

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください