ツイッターユーザーのくじょさんが、匿名メッセージサービス「マシュマロ」に寄せられた、同人誌の値段が高すぎるなどとケチをつけるユーザーの投稿を紹介したうえで「184p1500円ってぼったくりなんです? 私は別に思わないけど…」と反論した。
ツイートは拡散され、くじょさんに同情が集まるとともに、投稿者への批判が殺到している。
くじょさんのツイート
友達に来たの、載せていって言われたので。
なんかもう言葉も無いんだけど…。
184p1500円ってぼったくりなんです? 私は別に思わないけど…。てかA5の本の相場って、10p単価100円でないのかな。50pの本は大抵500円ですよね。
100p越えたら値引かれると嬉しいけど、120p1200円でも気にしないよ。 pic.twitter.com/5IwBcw4bMu— くじょ (@hrakjyo) 2019年2月14日
推しカプでそんな長編書いてくれた時間に代金捧げるよ。
この人は自分の好きな作家さんが100p1000円の本を出しても、ぼったくりですよね?って送るのかな…。
てか、様をつけるくらい好きな作家なら言い値で買ってあげて下さいよ…。どんだけ刷ってると思ってるか知らないけど、爆轟部数少ないヨ…。— くじょ (@hrakjyo) 2019年2月14日
クレームじゃない、って本気かな…。あなたの本に興味ありません、ぼったくりヤメテって、しかも匿名で、もし(本出してると仮定して)自分や、自分の友達が言われたらあなたは腹が立たないの?と聞いてみたい。
※別のサークルが特定される文章があるのでモザイクかけました
— くじょ (@hrakjyo) 2019年2月14日
後この人、割増入稿代乗せるな、ギリな自分に酔うな、みたいなことも書いてたんだけど、乗せてないし(乗せたらこんな値段じゃすまない)、そもそもギリなのバラしてるの本人じゃなくて私だし。
文句があるなら私に言え、って思ったけどそもそも人の趣味に文句言われる筋合いねーわ💢💢💢— くじょ (@hrakjyo) 2019年2月14日
ツイートに対し、くじょさんに同情、投稿者へ批判殺到
その物の値段に対して高いと感じたら自分はもう顧客層から外れてると考えた方がいい典型ですね
好きな作家さんの推しカプ長編とか何がなんでも欲しいものですけどねぇ「クレームじゃないのね?じゃ対応する必要ないね」で放置して良いと思います。本の値段は紙や印刷代じゃない。
読む側が言っていい言葉じゃないですよね、これ···。そんな安いのが読みたいなら自分で描けよって思うの私だけですか···?
1800~2000円に釣り上げても、まだ良心的価格。
その人は材料費分しか払いたくない様ですし、そんな輩には、その値段相当の真っ白な紙でも送りつけるべきです。184pも描いてくださっているのにもかかわらず1500円しか払わせてくれないなんて確かにぼったくりですね…もう少しお金出させてください。
価格は売る人が決める事。価格が気に入らなければ買わなければ良い。普段の買い物でもそうでしょ?高かろうが安かろうが欲しい物は買うでしょ。
一方、値段云々ではなく同人誌で利益出すのは”悪”という勢力も
同人誌の値段で、手間賃とか、利益出していいのは一次創作だけなんですよ。二次創作本やってるやつらと買ってるやつらはまずそれを知ってくれ
一次創作ならどんな価格設定にしても構わないと思うんだけど、二次創作の同人誌で利益が出るような価格で売るのは問題があると思うよ……
二次創作の同人誌の価格なんて誰かに言われて決めるものじゃないでしょ。印刷代とスペース代と諸経費加味して計算して利益が出ないラインで頒布価格設定するっていうのができないなら二次創作やらない方がいいよ。
同人誌はいくら高くても良いとかいうツイートがバズってるけど、それが許されるのは一次創作だけであって、二次創作の場合は全部売り切っても利益が出ない値段設定にすべきだと思うし、それが嫌なら身の程を弁えてオフ活動なんかするべきじゃないでしょ
同人誌の頒布価格、公式がどうこうの話じゃなくて、基本的に二次創作で利益出すのはアウトっていう認識が薄い人多くて怖い。「公式が抗議しなきゃいい」とかじゃなくて、公式に抗議されたらもう終わりなんだってば。抗議されない最大限の努力をファンはしなきゃいけない
同人誌の制作にはどのくらいかかるの?
同人誌の値段で文句がある人はとりあえずこれを見てから言って。 pic.twitter.com/KZGfRDF1Ih
— たまやん (@tamayan22) 2019年2月15日
そして会場への移動・宿泊・食費などもある為、利益が出せる人はごく一部の壁サークルだけでほとんどのサークルは大赤字です。
同人作家は商売で本を作ってはいません。
みんなと同じ一人のファンが「好き!」と言う気持ちで本を作り「ありがとう頑張ってね」と言う気持ちで作者にお金を渡しましょう。— たまやん (@tamayan22) 2019年2月15日
結局、184Pではいくらくらいが妥当なのか
とりま、この値段は絶対に参考に価格にしないで下さい。
私は同人誌のお値段は、100ページで1000円、200ページなら2000円くらいが妥当だと思ってますし、そうでないと大抵のサークルさんが赤字です。
赤字だと次の本が出ませんので、大問題です。世の中金がないと出来ない事はいっぱいあります。— きゅーび (@9bee_16) 2019年2月14日
⇒つまり1800円くらいが妥当?
騒動に対し、漫画家の平野耕太がコメント
同人誌の値段なんて自由だし
文句つけてくる奴は頭おかしいので聞く耳持つ必要無いし
そもそもをオタが数十万人規模で集まって自費出版イベント開く時点で
一人残らず頭おかしいので、値段がおかしいとか
おかしいに決まってんだろ、正気の奴なんか一人もいねえよでいいと思う— 平野耕太 (@hiranokohta) 2019年2月15日
