ツイッターユーザーのあんとが、FF15同人誌に公式のスクショを使用して頒布しようとしている。当然、周りから指摘を受けるのだが、とんでもない言い訳を始めている。
あんと、FF15同人誌の加工騒動
▼2月16日、あんとは同人イベントで頒布する同人誌のスクショを特設サイトやpixivで公開
大変お待たせ致しました💦入稿作業も無事に完了し、特設サイト⇒https://t.co/cCSvibDRa9 Pixiv⇒https://t.co/iLGOxQUzEtに、それぞれプレビューUPさせて頂きました💦しかもささやかにノベルティまで付きます✨当日、無事にお目見えが叶うと思います!私自身も完成が楽しみな合同誌企画になりました😭
— あんと🍴🎣2/25TM8参加への自粛 (@ant_dq) 2018年2月16日
▼問題の同人誌。裏表紙に公式のスクショが挿入されている
▼スクエニは二次創作物について、以下のような声明を公開している
二次的著作物の権利保有 許可されているものか否かに拘らず、本ソフトウェア又は本ドキュメントから派生した二次的著作物は、すべてスクウェア・エニックス単独の独占的財産であることを認識していただき、そのことに同意していただきます。
関連諸法令で最大限認められている範囲において、あなた自身によって又はあなたのために作成されたそれらの本ソフトウェアの二次的著作物(許可されているものか否かに拘らず)にかかる権利、権限の一切(日本リージョンにおいては日本著作権法第27条及び第28条に定める権利を含む)は、スクウェア・エニックスに対して取消し不可能な状態で譲渡されます。
スクウェア・エニックスは、独自の判断により、あなたが所持又は管理している当該二次的著作物をスクウェア・エニックスに引き渡すこと、又は破棄することをあなたに要求する権利を留保しています。
出典:http://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=5381&la=0&tag=software
▼周囲の指摘を受け、あんとは裏表紙を削除。後日、修正版をアップした
お待たせです💦ご審議頂いた裏表紙部分や内容プレビューの改訂版を、特設サイト⇒https://t.co/cCSvibDRa9 pixiv⇒https://t.co/Y11kEYUgWjへアップさせて頂きます💦一先ず、通常頒布の形になりますので、日曜の深夜にお騒がせしてしまい申し訳ありません😖当日はぜひ宜しくお願い致します🙇♀️
— あんと🍴🎣2/25TM8参加への自粛 (@ant_dq) 2018年2月19日
これで一件落着・・・と思われたが、なんとあんとは挿絵や本編の背景にまで公式のスクショを使用していたことが明らかとなった。
▼「今まで苦情は一切なかったし、頒布中心は絶対にありえない」
しっかりと描写力のある大手サークル様が活動されてるカプなので、当方のような公式的な背景描写を施した販促量の少ないサークルは苦情も一切なかったし、そんな大手様の御膝元でノクトをこよなく愛でる日々だったのに、そんな大事な発行物を中止…絶対にありえないです😭頒布は予定通り励みます🐟💦
— あんと🍴🎣2/25TM8参加への自粛 (@ant_dq) 2018年2月21日
▼「貴方のせいで今後、スクエニの創作物が全てNGになるかもしれないんだよ?」←「こんな一件でNGになってしまうなら、FF7のザックラの時点で完全アウトです。歴史的にはスクエニゲーム同人はそこそこフリーな場であった筈です」
こんな一件でNGになってしまうのなら、FF7のザックラの時点で完全アウトです💦ザックスはそれだけストーリー展開で重要なキャラクターだったのを、だいぶ後から公式がクライシスコアなどでクラウドと絡むシーン作って頂けた記憶が💦歴史的にはスクエニゲーム同人はそこそこフリーな場であった筈です💦
— あんと🍴🎣2/25TM8参加への自粛 (@ant_dq) 2018年2月21日
▼「スクエニが同人誌の描写にケチを付けることなんて無いと思う。自分の中では特に問題無いと信じている」
同人誌を作る一念発起が、何より自身の楽しみという一点に尽きます;買って頂ける・頂けないの問題ではないし、即売会側はサークルも参加費を支払うお客とみなされますし、公式様が同人誌の描写に審議を付けるなんて無いと思うのです;自分の中では特に問題の無い描写だと信じている部分もあります😣
— あんと🍴🎣2/25TM8参加への自粛 (@ant_dq) 2018年2月21日
▼多くの意見を受け、イベント参加の自粛を発表
沢山の知識のある方々の同人誌の制作へのご意見や頒布規定を賜り、認識の甘さを痛感しております;2/25のサークル参加はやはり自粛の方向で決断する事に相成りました💦問題の既刊誌の頒布は終了し、合同誌の背景部分の修正、修正に係る描写については規定を基に、今後の発行原稿にも励む事に致します😖
— あんと🍴🎣2/25TM8参加への自粛 (@ant_dq) 2018年2月21日
▼問題の同人誌に関しては、即売会での販売は今後も不可能である判断になったという
日中かけ遅くなり大変失礼致しました;
ご意見やご検証から学ばせて頂き、警告を受けた合同誌や既刊誌については、即売会での販売は今後も不可能である判断になりました。
現在の即売会は企業レベルの規模になりますから、書籍化販売という理念が「商用利用」と呼ばれる様式にも繋がってしまう為です;— あんと🍴🎣2/25TM8参加への自粛 (@ant_dq) 2018年2月22日
▼pixiv投稿に関しては、修正等は加えず許諾表記を付ける処置、頒布については、現在は自粛し、委託書店で頒布されている同人誌は返本依頼したという
pixiv展示品等については修正等の処置は加えず許諾表記の注釈をキャプションへ挿入する処置で、同人誌即売会頒布については、現在は規定違反になる部分を含む為に自粛、委託書店で頒布されている既刊誌は返本依頼を送信し、ストーリー部分についてはpixivやBaLoon投稿も認可される形で収束致しました;
— あんと🍴🎣2/25TM8参加への自粛 (@ant_dq) 2018年2月22日
▼「許諾表記を付けてもスクエニに許可は得ていないので無断使用よ?」
様子見していようと思っていたのですが失礼。許諾表記とありますが、相手方(公式)に使用許可は得ていないのでそれは無断使用です。ご自身でお描きになった背景及び、製作者が有料・無料の素材として公開している素材を使用するべきです。公式のスクショは素材ではありません。
— 七章走れすちのり (@schinori0401) 2018年2月22日
▼その後、サイト上に問題となった箇所を公開
現在、合同誌企画サイトは、問題提起としての公開になっております。https://t.co/cCSvibDRa9
問題とされている作中画像の掲載、及び経緯等の説明などを、簡潔に記載させて頂いてます。
何卒、当該の件に尽き、皆様のご解釈や同人誌表現の在り方についてのご参考までに宜しくお願い致します;— あんと🍴🎣2/25TM8参加への自粛 (@ant_dq) 2018年2月22日
企画内の作品中(作成者・庵斗)、裏表紙と漫画作品内の背景や効果に、ゲーム本編場面と見られる箇所、画像を素材利用している等のご指摘を受けまして、残念ながら、同人誌即売会頒布の規定、同人誌制作規定上「公式を転用している違法なメイキング」として、現在、沢山の方々のご検証の対象となっております。
現在は、規約上「発行停止」の措置になりました今回の合同誌になるのですが、作中画像と表紙については、問題提起としての公開となっております。
出典:http://gunrose.web.fc2.com/midnight-phantom.html