【悲報】としまえん閉園に「プールは残してくれ」「カルーセルエルドラドはどうなっちゃうの?」悲しみの声

【悲報】としまえん閉園に「プールは残してくれ」「カルーセルエルドラドはどうなっちゃうの?」悲しみの声

東京・練馬区の都市型遊園地「としまえん」が今年以降に閉園し、跡地にハリーポッターのテーマーパークが建設することが分かった。2023年春をめどに都内にオープンするという。

としまえんの閉園にネットでは、悲しみや思い出を語る声が相次いでいる。

スポンサードリンク

【悲報】としまえん閉園!跡地にハリポタテーマパークをオープン

米映画大手ワーナー・ブラザースが、小説や映画で世界的な人気の「ハリー・ポッター」のテーマパークを、2023年春をめどに東京都内にオープンさせることが分かった。都市型遊園地「としまえん」(東京都練馬区)が今年以降に閉園した後、ワーナーが跡地の一部に建設する計画だ。

ワーナーは、西武グループが所有する敷地(約20ヘクタール)の一部を借りてテーマパークを作る一方、東京都が残りを買収し、一帯を大規模公園として整備する方向だ。としまえんの遊戯施設やプールは順次閉鎖する。ワーナーと西武、都などが協議を進めており、今春にも正式に決定する見込み。

テーマパークの中身は、映画撮影に使われたセットを見学できるロンドンの施設を参考に検討が進んでいる。ロンドンでは、巨大な魔法学校のホールや商店街、鉄道などのセットを散策したり、魔法のつえなどの小道具を間近に見学したりすることができる。こうした施設は、スタジオ型とも呼ばれる。乗り物型アトラクションがある米国のユニバーサル・スタジオや、大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)とは異なるタイプとなる。

としまえんは1926年に開園し、遊戯施設やプール、温泉施設などがある都内有数の遊園地。都は2011年の東日本大震災後、防災対策の一環として大規模公園にする計画を決めた。都は西武側に買収を提案したが、近年は交渉が停滞していた。関係者によると、昨年頃からハリー・ポッターの施設を提案したワーナーが加わり、交渉が再び動き出した。

ハリー・ポッターは英作家による魔法使いの少年が主人公の小説で、1997年に発刊され、日本では99年に翻訳版が刊行された。世界的な人気となり、ワーナーは2001年に映画化。小説と映画はいずれも続編が作られた。

USJには約450億円が投じられ、14年にハリー・ポッターの施設がオープンした。14年度の入場者数は前年度比200万人増の1270万人に上った。訪日外国人観光客にも人気が高く、現在は関西観光の目玉の一つとなっている。

2月3日配信「Yahooニュース」(読売新聞)より

としまえん閉園に悲しみの声相次ぐ

としまえんもなくなるのか
多摩テック、向ヶ丘遊園、後楽園遊園地……、 思い出の遊園地がどんどんなくなっていく

としまえん閉園やだ~!
チョウザメが釣れる釣り堀なんて、他どこにあるの~!

子供の頃から1番行った遊園地だから、閉鎖は寂しい

幼い頃東京に住んでた自分は、時々おばあちゃんに遊びに連れてって貰いました。寂しいなぁ。

閉園?サミシイ。
子供の頃は毎年プールに行って遊んだ。
流れるプール・ウォータースライダー・波のプール・飛び込み台。
夏の花火も自宅から見えた、成人式も豊島園だった。
寂しいな。

スポンサードリンク

としまえんのプールやカルーセルエルドラドの存続を希望する声も

としまえんのプールについて

・1929年に開業

・夏季シーズン(昨年は6月下旬から9月初旬まで)は通常のプールとして解放され、冬季シーズンになるとフィッシングエリアになり、多くの釣り人が訪れる

・流れるプール、ナイアガラプール、波のプールの3か所が釣り堀となり、ニジマス、イワナ、ヤマメ、さらにブラウントラウトなども放たれている

・釣った魚をさばいたり、焼いて食べることもできる

カルーセルエルドラドについて

・としまえんのシンボルとも言える回転木馬で、1907年にドイツの機会技師であるヒューゴー・ハッセ(1857-1933)によって作られた

・24体の木馬をはじめ、豚やゴンドラ、馬車など木造のカルーセルは、すべてが手彫りされたもの

・天使や女神など全体に施された精巧な美術工芸は、当時全盛だったアールヌーボー様式の豪華な彫刻作品で埋め尽くされ、現在でも大変な価値を持ったものと評価されている

・機械仕掛けの芸術的乗り物として100年以上の歴史を持つ世界的に貴重な文化遺産として、2010年8月7日に機械遺産に認定された

■カルーセルエルドラドの特徴

1.彫刻は全て木製

2.3段階のスピード
乗り場が3段に分かれていて、内側に行くにつれ回転が速くなる

3.それぞれ異なる馬の顔

としまえん公式HPより

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください