世界で注文していない謎の種が中国や台湾から届く被害が相次いでいる。実際に届いた人の中には、SNSに謎の種をアップしているが、この行動がさらなる危険を引き起こす恐れがあるという。
中国から謎の種、本当の目的は個人情報収集!?「画像はアップしないほうがいいかも」
【危険かも】中国から謎の種子が届いても、画像をアップしないほうがいいかも。
袋の個別番号や受取人の住所と、それをアップした人のアカウントが紐付けられる可能性があります。
疑いすぎ?
ヤバいやつかもしれませんので開封せず、植物検疫所にご連絡を。栽培・味見厳禁。https://t.co/Akunu6Ufep— 坂東 忠信 (@Japangard) July 31, 2020
今話題の謎の種が中国から届く件
届いた人みんな画像アップしてるんだけどバーコードのとこにある管理番号みたいなのがどれも違う。これ、Twitterのアカウントと
住所の紐付け特定=パスワード、個人情報などの取得目的だったりするかもしれないのでSNSに種画像アップするの止めた方がいいかもです https://t.co/lorPzzS3ni
— すまりん (@smasman405) July 31, 2020
ツイートによると、謎の種が入った袋に記載されたバーコードや管理番号から受取人の住所と、それをアップした人のSNSアカウントが紐付けられる可能性があるという。アップする際はバーコードと管理番号は隠した方がいいかもしれない。
【前回】