現在、Xで「チャンカパーナ界隈」がトレンド入りしている。これは一体?
チャンカパーナ界隈とは
⋰
NEWS「#チャンカパーナ」
カラオケでMV配信決定!!!🎤
⋱🗓DAM:12/17(火)〜
🗓JOYSOUND:12/20(金)〜チームNEWSもチャンカパーナ界隈の方も
年末年始はMVを見ながら、
歌って踊って盛り上がろう🥳🍇https://t.co/pSv1D5VpyB#チャンカパーナ選手権@DAMch_Official@JOYSOUND_PR pic.twitter.com/s830Nyt930
— NEWS | ELOV-Label (@NEWS0915_music) December 13, 2024
元ネタは、元ジャニーズのグループ「NEWS」の所属レコード会社「ELOV-Label(イーラブ・レーベル)」Xが13日にポストした内容のようだ。チャンカパーナとは、NEWSから山下智久が脱退してから初のシングルで2012年7月にリリースされた。
同アカウントはチャンカパーナ界隈という単語を用いているが、その意味については触れていない。
有識者によると、チャンカパーナ界隈とはNEWSの曲はほとんど知らないが、チャンカパーナだけは好きで聴いている世間の大多数だそう。
チャンカパーナ界隈=NEWSの曲ほとんど知らないけどチャンカパーナだけは好きで聴いてる世間の大多数
— どる (@doru51zomi) December 13, 2024
別の人によると、チャンカパーナ界隈はTikTokを中心に広まっているという。
チャンカパーナ界隈は、TikTok中心に流行ってるチャンカパーナを歌う人たちのこと。界隈の人達はファンばかりじゃないから、検索は自己判断で😅
— Marukko💜💛💚 (@Marukko_withJ) December 13, 2024
ネットのみならず、深夜の高速道路を走ってる車の中でチャンカパーナ流して歌ってる人もチャンカパーナ界隈というらしい。ただ、正直良い印象がないのでやめてほしいとも。
界隈と言えば、今年の流行語大賞トップテンに入った。界隈とはコミュニティのこと。
例えば、声優は声優界隈となる。声優の間で何か起これば「声優界隈の事件または出来事」といった感じで言われる。
声優ファン界隈なんてものもある。声優ファン界隈の場合、「声豚(声優ファンの蔑称)が女性声優をストーキングして逮捕wwwww」といったネガティブな話題が上がることがほとんどだ。
好き嫌いはあまり関係ない。そのコミュニティに入っていれば界隈の一員となる。
声優にとって代わりつつあるVTuberはVTuber界隈。そのファンであるVファン界隈だったり、VをアンチするVアンチ界隈なんてものもある。
ただ、いずれもネガティブな話題が目立つ。
界隈という言葉は2chができたころから使われていたと思うが、チャンカパーナが好きでたまらない人たちは“界隈”よりも“ガチ勢”のほうが適切とも言えなくない。
また、TikTokerは流行っているから便乗しているだけで、そもそもチャンカパーナ自体、好きでもなんでもないのではないか。ネットでは、とりあえず流行りものに便乗する連中を“イナゴ”と呼ぶ(虫のイナゴみたいに一斉に群がることから)
チャンカパーナが好きでたまらない人は「チャンカパーナガチ勢」、チャンカパーナの流行を再生数稼ぎに利用しているTikTokerは「チャンカパーナイナゴ」と言えるだろう。