明日のモンハンワイルズショーケースの新情報は?体験版アルシュベルドくるか?

明日のモンハンワイルズショーケースの新情報は?体験版アルシュベルドくるか?

翌10月23日23時より、「モンスターハンターワイルズ ショーケース」が配信される。ワイルズの新情報公開されるが、一体何がくるのか。

スポンサードリンク

モンハンワイルズショーケースの新情報予想

結論から言えば、いよいよ体験版が配信されるのではないだろうか。ワイルズの発売日が2025年2月28日に決定し、体験版はいつ来てもおかしくない。

体験版の内容だが、ライズシリーズと同じなら「初心者向け」「中級者向け」「上級者向け」、そして「熟練者向け」のモンスターが体験できるはずだ。

これまで公開されたモンスターや、9月末のTGS2024での試遊内容を見る限り、

初心者向け:イャンクック
中級者向け:ドシャグマ
上級者向け:レ・ダウ
熟練者向け:アルシュベルド

となるのではないか。

ワイルズは新モンスターが多いが、1匹くらいは既存モンスターが来るはず。既存モンスターはイャンクック、リオレウス、ババコンガの3体が登場確定したが、この中で選ばれるとしたらイャンクックかババコンガとなるはずだ。

イャンクックは過去シリーズで最初に戦うことが多い大型モンスターで、まさに初心者向けにふさわしい。ババコンガも序盤で戦うモンスターで、せいぜい中級者向けの難易度だ。

イャンクックの参戦は結構話題になったらしいので、来るとしたらイャンクックではないか。

中級者向けはTGS2024で試遊できたドシャグマ。こいつは確実に来るだろう。

上級者向けはドシャグマのクエストで戦えたレ・ダウになりそうだ。そして、熟練者向けはワイルズのメインモンスターとなるアルシュベルドだろう。

ライズシリーズの熟練者向けは鬼畜難易度で、ライズ及びサンブレイクの本編でこれより難しいクエストはなかった。体験版が最難関となっている。

体験版アルシュベルドも、おそらく鬼畜難易度になるはずだ。今のところ、筆者はワイルズをプレイする予定はないが、体験版アルシュベルドはやってみたくなる。

ただ、ワイルズも体験版が最難関になる懸念も。モンハンはストーリークエストが簡単なため、体験版アルシュベルドを超えることはないだろう。

一方、イベントクエストは頭のおかしい難易度が多い傾向にあるため、最終的には体験版アルシュベルドを超えてくるかもしれない。

体験版以外だと、未公開のモンスターや新アクションなどが公開されるかもしれない。

スポンサードリンク


※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください