ケツゲーで知られる人気ソシャゲ「勝利の女神:NIKKE」を開発する韓国のSHIFT UPが初めて手掛けたCSゲームとして、発売前から話題になっていたステラーブレイド。
主人公をはじめとする美女キャラにセクシャル描写、主人公のオトモロボット、地球に侵略者がやってきて地上を追われ、生き延びた人類は地球を取り戻すために戦うというストーリーは、2017年2月に発売したシリーズ最新作「ニーア オートマタ」と同じだ。そのため、「ニーア オートマタ」と比較するユーザーが多くみられた。
そんなステラーブレイドだが、クリア時間や現時点での評価はどうなっているのか。
ステラーブレイドのクリア時間
ステラーブレイド、ニューゲーム+の追加トロフィー含めてトロコン🏆
BGM、戦闘、世界観最高でした😆
トロコン時間はゲーム内47時間、最低2周必要ストーリーはどこかで見たような印象を受ける場面も🤣
CS初のACTゲーなのに素晴らしかった!続編か新作期待してます!!ありがとう☺️#StellarBlade pic.twitter.com/tRCgIl9tT6
— Lost_Ciel (@ArtoCiel_Lost) April 28, 2024
クリア時間は約21時間でした。
アクション結構おもろかった。ジャスト回避パリィゲーなので集中無くなったらボコされました。#ステラーブレイド— 数多光希 (@user__game) April 27, 2024
ステラーブレイド色々寄り道したのに20時間でクリアか(´・ω・`)
— へねへふ (@henehefu) April 27, 2024
ステラーブレイドクリアしました。
サブミッション9割くらいやって27時間です。めっちゃ面白かったので2週目行きます
ここのプレイ時間はまだ更新されてなくて当てにならねえ!#ステラーブレイド#StellaBlade pic.twitter.com/cDP4LDLChy— Cecilia (@CeciliaErslied) April 27, 2024
クリア時間は約20時間。めっちゃ寄り道して27時間、トロコンは47時間で可能だという。
ちなみに、エンディングは3つあり、PSソフトのトロフィー取得状況を閲覧できるサイトを見た限り、いずれも0.1%しかとっていないようだ。
ステラーブレイドの商品ページに「ボス戦は手ごたえのあるものになる」とあり、開発者インタビューでも「普通にプレイしているとボスを倒すためにリトライが必要になることがあるかもしれません」と語られている。
しかし、一周20時間程度でクリアできるなら、言うほどソウルライク(死にゲー)でもなさそうだ。
ソウルライクで知られるフロムゲーと異なり、ステラーブレイドは難易度を変更でき、それはゲームの途中からいつでも可能だ。
別のインタビューでは「ソウルライクを参考にした部分は確かにある」とし、特にフロムゲーのSEKIROに影響を受けたとするも、「ステラーブレイドは難しいゲームだと認識する必要はない」「誰でも楽しくプレイできるゲームとして開発したつもり」など、そもそも死にゲーではないと語られている。
ステラーブレイドの評価
4月26日の発売から28日で3日目を迎えたが、Amazonレビューはまだ11件のみ。しかし、そのわずかなレビューでも3.3と厳しい評価が下されている。
続いて、レビュー欄を紹介したい。
ここでも「ニーア オートマタ」と比較され、同ゲームに比べて作り込みが甘いというレビューがされていた。
一方、NIKKEで培われたエ〇スだったり、初のCSゲームとしては普通に面白いとも言われている。
先行体験版は有名な実況者やVTuberがこぞって配信していたが、製品版は有名勢はあまり配信していないように思える。発売前後で温度差を感じるゲームだとは思った。
4月28日17時30分時点のYouTubeライブ