現在、Xで「ジェンダーレス車両」がトレンド入りしている。女性専用車両の言い換えをジェンダーレス車両にしたところ、物議をかもしているようだ。
「ジェンダーレス車両」トレンド入りの元ネタ
社会科見学に行ってきました
東京レインボープライド
めっちゃ人多かった
超背高いオネエさんがいて衝撃 200cmくらいはあったと思う
あと丸亀の屋台とか初めて見た pic.twitter.com/6CnigVXaYF— I am Sugashu🤔 (@su_shut) April 20, 2024
トレンドの発端となったのはI am Sugashuさんの上記ポスト。
投稿者によると、LGBTQ+をはじめとするセクシャル・マイノリティに関する情報発信をしている特定非営利活動法人「東京レインボープライド」が4月19日から21日の3日間、都内の代々木公園で開催したイベントに社会科見学として行ったという。
その時の写真を4枚アップしたが、3枚目写真の「言い換え辞典」が物議をかもしている。
これまでの言い方として「女性専用車両」を挙げ、これからの言い方に「ジェンダーレス車両」が挙げられている。
ジェンダーレス車両…それはもう普通車両なんよ pic.twitter.com/Rle9pIpjAl
— シムヶ丘市 (@City_Simgaoka) April 23, 2024
何だよ、ジェンダーレス車両って
確かに自由に、好きに生きる権利は誰しもあるけど、なんか最近それを勘違いして振りかざす風潮多くない…?
なんのために女性専用車両できたか考えろよ。そこを考慮したら、女性専用車両を必要とした人のこと蔑ろにしてるの誰だか気づけよ#ジェンダーレス車両— はちすけ🐶🐕🐾 (@Hachi220) April 23, 2024
ジェンダーレス車両って、それもう一般車両なんでは……?
乗る車両でまでジェンダー示したい?女性専用車両は女性が女性であることをアピールするための車両ではなくてシェルターなのですが— りょくちゃ 3y/0y🫠 (@ocha_ippo) April 23, 2024
ジェンダーレス車両とかいうパワーワードを確認。
一周回って普通車両やんというツッコミも見るが、ジェンダーレス車両の和訳って何よ。
日本語にできないから横文字でごまかしてる説— 曖昧@旅とブログと。 (@kam0enai) April 23, 2024
ほかにも、「母子室→だれでも室」が物議をかもしている。
ジェンダーレス車両はどうでもいいよ。そんなん一般車両だもんさ。
でも母子室→だれでも室は駄目だ。言語道断だろ。
あれは「だれでも」じゃないだろ。
そもそも「赤ちゃんを連れてない女性」だって入るのを遠慮するエリアだぞ。
「だれでも」ってなんだよ。頭沸いてるから冷やせ( •́ฅ•̀ )
— 🦎花宮 (@Hana__Miya) April 23, 2024
東京レインボープライド、『言い換え辞典』意味不明なの多すぎてわろた
母子室→だれでも室ってそれただの休憩所じゃん… https://t.co/ovtqWwVQd9— 平成ちゃん (@utsnyu19) April 23, 2024