水瀬いのり本人説浮上のドヤコンガの意味とは?グロシって?

水瀬いのり本人説浮上のドヤコンガの意味とは?グロシって?

声優の水瀬いのりオフィシャルXが「注意喚起が読めないバカ」と暴言をポスト騒動。公式いわく、第三者からの不正アクセスとのことだが、これは誤爆を誤魔化すための常套句であり、嘘である可能性が高いとされる。

そんな水瀬いのりだが、ドヤコンガという水瀬に詳しいファンアカウントがあるらしく、どうやら水瀬本人ではないかという疑惑も上がっているようだ。

そもそも、ドヤコンガとはどのような意味なのか。また、ドヤコンガがつぶやいた「グロシ」についても注目したい。

スポンサードリンク

ドヤコンガの意味とは?

ドヤコンガのアカウントは複数あるようで、そのほとんどは水瀬を絶賛したりアンチをdisる内容となっている。

下記アカウントはドヤコンガというアカウント名ではないがドヤコンガのアカウントらしい。

ドヤは日雇い労働者を対象とした簡易宿所やその簡易宿所が集中する地区「ドヤ街」、ドヤ顔などが思い浮かぶ。コンガはキューバでトゥンバドーラと呼ばれる楽器だが、ゲームなどではゴリラキャラにつけられることが多い。

そのままつなげるなら、ドヤ顔してるコンガを持ったゴリラキャラという感じになりそうだ。モンハンにはババコンガというキャラがいるが、ババコンガの親戚モンスターとして登場してもおかしくない。

スポンサードリンク

グロシとは?

続いて、ドヤコンガが2023年10月1日にポストした「グロシ」について。グロシとは、水瀬が声優を担当する原神のフリーナによる「富める者も貧しき者も、”グロシ”を持つ者も持たざる者も、杯を掲げよう!」というセリフが元ネタとなっている。

グロシは誤訳だったらしく、のちにグラスに変更された。

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください