4月5日から8日、12日から15日のそれぞれ4日間、ポケモンSVのレイドに最強のメガニウムが登場する。
この記事では、事前対策を紹介したい。
最強メガニウムの技予想
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の★7の黒い結晶のテラレイドバトルに「最強のメガニウム」が襲来決定!
エスパーテラスタイプで、強力なポケモンだよ!
詳細はこちら!https://t.co/9o3hCGSET7 #ポケモンSV #最強のメガニウム #テラレイドバトル pic.twitter.com/KWq8hNhMQF— ポケモン公式 (@Pokemon_cojp) April 1, 2024
タイプ:くさ
種族値:HP80-攻撃82-防御100-特攻83-特防-素早さ80(合計525)
特性:リーフガード(天気がにほんばれの時、状態異常にならない)
ジョウトの草御三家であるメガニウム。種族値は防御と特防が100ともっとも高いが、100程度ではまだまだ高耐久とは言い難い。しかも、くさ単タイプということで、耐久面はかなり弱い。
そのため、歴代御三家でも弱い部類に入る。
テラスタイプはエスパーということで、テラスタイプにも恵まれていない。
エスパーテラスということで、メガニウムが覚える唯一のエスパー攻撃技であるしねんのずつきは確定だろう。しねんのずつきは物理技ということで、物理技中心になることが予想される。
そのため、物理技メインで予想した。
確定枠:しねんのずつき
くさ技候補:はなふぶき ソーラーブレード
サブウエポン候補:ボディプレス じしん げきりん はたきおとす カウンター
変化技候補:こうごうせい やどりぎのタネ しんぴのまもり あまえる にほんばれ つるぎのまいorのろい ねむる
リーフガードを活かすため、にほんばれは持っているだろう。だとしたら、にほんばれのとき溜めなしで打てる威力125のくさ技「ソーラーブレード」や、にほんばれのとき回復量が3分の2になるこうごうせいもありそうだ。
積み技はつるぎのまいとのろいを覚え、のろいで防御を上げてくるならボディプレスも候補となる。
最強メガニウム対策
攻撃技はエスパーとくさ、そして物理メインということでエクスレッグがおすすめだ。
タイプ:むし・あく
種族値:HP71-攻撃102-防御78-特攻52-特防55-素早さ92(合計450)
特性:
むしのしらせ(HPが1/3以下の時、『むし』タイプの技の威力が1.5倍になる)
いろめがね(自分の技のタイプ相性が『こうかは いまひとつのようだ』の場合、1/2倍の時は通常に、1/4倍の時は1/2倍になる)
エクスエッグはむしとあくの複合タイプということで、エスパー技無効、くさ技半減となる。エスパー技無効のあくタイプ対策でボディプレスを持っていたとしても、むしとあくなので等倍だ。
▼おすすめの調整はこちら
テラスタイプ:むし
持ち物:メトロノーム
技:とびかかる きゅうけつ つるぎのまい
性格補正:いじっぱり
努力値:AB252H4(最強メガニウムが物理オンリーと仮定した場合)
特性:どっちでもいい
とびかかるはむしタイプで物理威力80、攻撃後相手の攻撃を1段階下げる。最強メガニウムが物理オンリーだと仮定した場合、とびかかるで物理火力を削げる。
テラスタルオーブのチャージに必要な3回攻撃で相手の攻撃を3段階下げ、それからつるぎのまいを積み、むしテラスをきってきゅうけつぶっぱでいい。
きゅうけつはむしタイプで威力80、与えたダメージの半分を回復する。つるぎのまいを積み切ったらきゅうけつ押すだけなので、ダメージと回復量を底上げするメトロノームを持たせた。