現在、Xで「半額弁当」がトレンド入りしている。生活保護や低収入がスーパーの半額弁当を買う様子を見た投稿者のポストが話題だ。
話題のポスト
生活保護の人や低収入の人がスーパーの半額弁当を買う様子を見るたび、自炊すればもっと安く済むのにと思うけど、その知恵と要領の良さがないからこそこんな状態になってるんだろうなと思うと何とも言えない。労働の疲労や精神疾患で自炊する気力がない人も多いだろう。
— ジョブホッパーちゃん👶 (@CeM82T2GOQeyVns) March 11, 2024
ポストには
自炊した事あるならわかると思うけど
複数人の家族なら自炊が安い
1人なら半額弁当の方が安い
スーパーの半額弁当なんて200円とかだから こっちのが安くあがる
卵かけご飯や納豆ご飯やもやし炒めを自炊と言うなら こっちのが安いけど場合によるかもしれません、ガス水道光熱費を引越しに伴い違う会社に変えたら2倍以上の値段になってしまい自炊より半額弁当買った方が安く済むようになってしまいました
自炊もそう安くないし、ガッツリ食べたいなら半額弁当はの方が安く済むかもな場合もあるね
弱ってる人が安いスーパーとか安い時に買い込むとかもむずいし、料理もね「一人暮らしなら買った方が安い」というコメントが多数派で安心しました。なお、あまり料理しないと言ったら結婚相談所の既婚男性アドバイザーからはドン引きされました。会社には土日につくおきした物を弁当箱に入れて持ってってる人が多いですよと。みんな本当にそんな丁寧な暮らししてるん?
こういう人ってメニュー考えて、買い出しして、自炊して、洗い物をする自分の労働時間を0円で考えてそう
自炊の方が高いでしょ。
生活保護になる傾向に自炊にこだわる人が多いのも問題だと思います。ていねいなくらしは元気だからできる
最後の気力や疲労は大きい。
自炊ってのは、調理する技能に加え、食材を適切に選択し管理する能力が必要だし、
調理器具を揃えるイニシャルコストもかかる。
更に自炊をするだけの精神的余裕であったり、可処分時間も必要。
これらが無いと、半額弁当の方が安上がりになる。自炊の選択は容易ではない状況もあることを理解する必要がありますね。
そりゃ自炊には自分の人件費が入ってないですからね。
極端な話、1食1000円程度の安い外食を1日2回しても月6万程度ですむから、一人なら手間暇考えたらそれでもいいんですよ。
すごく頑張って自炊して仮に月1万円にしても、浮くの月5万にすぎないので60回の食事と後片付けの労働に匹敵するかは微妙。私が昔知ってた低収入の人は、ワンルームの部屋に実家から持ってきたテレビ以外の家電がありませんでした。
冷蔵庫も洗濯機も掃除機も。ガスレンジすらも。
お金が無いってそういう初期投資すらできないんですよ。自炊が出来るのはまずそこをクリアーした人です。自炊で「安さ」を追い求めると
早晩健康を害する
健康を害すると更に貧困から出られなくなる
つまり野菜や肉を他人が調理した物をバランス良く買う方が楽で安全
健康に良い食べ物は高いのである
など、一人暮らしなら半額弁当のほうが安いし楽という意見が多い。
リプ欄への返信で、投稿者も一人暮らしだといい、多めに作って冷凍すれば安上がりで、効率よく栄養も取れるとつづっている。しかし、これはちゃんと自炊できる人に限るだろう。