現在、Xで「子供3人」がトレンド入りしている。子供3人いる夫婦が育児と家事分担をめぐって叫び合いの喧嘩になり、夫がネット民に意見を求めるポストがバズっている。
「俺が嫁の立場なら余裕でこなせる」
3ヶ月前からのくだり
突っ込む人多いのでこれ見て。
育児垢(笑)のあんた達の旦那よりは
家事育児昔からやっとるよ。多分7歳の子どもおって
3ヶ月前から家事育児し出した
クズ男だったらそら炎上するわ。
な訳ない✋ pic.twitter.com/IIfMROQx4b— えるめす@育児垢(笑)固定ツイ見て批判よろ (@HERMES_whisky) March 2, 2024
このポストには
小さな子どもがいる間は休める時間がなく、出産による肉体的疲労と精神的疲労も回復できてないのではないでしょうか
しんどいと悲鳴をあげている奥さんに対して、楽にしてあげられるかどうかだと思います体力的にしんどいのではなく、奥様の方が子供のことなどで気にかけなくてはならない事が多いのでしんどくなるのだと思います。
家事の分担というより精神的に休まる時間が足りていないのではないでしょうか?個々の能力が違うので、嫁が出来ない事をえるめすさんが余裕で出来てしまうと思うのは素晴らしい事だと思います❗️ ただ子供を育てるという事はお互いの協力や思いやり、気遣いが大切なのだと思います❗️
結果どちらの方が大変だとかではなくて、出来ない事をカバーしてあげる優しさが大切だと思いますお子さん3人!凄い!えらい!
めちゃくちゃ手のかかる時期ですが、今が1番幸せな時期ですね。
で、「どっちがおかしい?」なんて考えてるのがおかしいと思う。
自分の子を産んでくれた女性、しかも3人。
この事実だけで、男は感謝の塊であるべきです。
尽くすことだけを考えて暮らすと良いですよ。長男9歳
次男6歳
三男4歳
の父です。
嫁は週2~4、3~5時間パートに出てます。
正直家事が全く出来てなくても嫁には頭が上がりません。
毎日子供の世話だけでどれだけ大変か…
朝の用意と一言で書いてますが、余裕があるなら引き受けてみたらいいのでは?俺はマジで嫁の立場なら余裕でこなせる
↑
この言葉はないと思います。貴殿も奥様も1人の人間であって同じではありません。それが価値観の押し付け、性格の不一致につながり…以下略。
まぁ私は家事育児奥様のお手伝いに相談のるなど、何もしない永遠の独身男性ですが子どもが関わるタスクの方が手間が指数関数的に増えるので、奥さんのタスクの方がしんどいとは思います。
皆さんの意見、勉強になります。結婚14年子供1人ですが、◯◯はやってる、やってないって言葉は、主語が自分になってしまい自分の損得判断だと思うんです。子育ての中心は、子供なので子供を主語にしたら見える世界が変わらないですかね?その考えなんですが奥さんには感謝しかしてないです。
など、妻を気遣ったほしいという声が目立った。