阪神高速湾岸の玉突き事故を受け、「今後一生軽自動車には乗らない」宣言続出→「いやちょっと待て」

阪神高速湾岸の玉突き事故を受け、「今後一生軽自動車には乗らない」宣言続出→「いやちょっと待て」

1月19日昼ごろ、神戸市東灘区の阪神高速湾岸線の下り線、深江浜インターチェンジの近くで、渋滞で止まっていた軽自動車に大型トラックが突っ込み、4台が絡む玉突き事故となった。

軽自動車は前に止まっていたタンクローリーとの間に挟まれ大破し、乗っていた70代くらいの男女2人が死亡した。

警察は高知市のトラック運転手・切幡伴弘(きりはたともひろ)容疑者(49)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕。切幡容疑者は「前を見ていなくて追突した」と話しているという。

この事故を受け、Xではぺちゃんこになった軽自動車には今後一生乗らない宣言が続出。この宣言に物申したポストがバズっている。

スポンサードリンク

「これは普通乗用車でも即死の事故でしょう」

ポストには

「バックミラー越しにトラックの頭にあるランプが3つ点灯したまま近づいてきたら避けるように」と昔父から教わったけど、あのランプって今もう無いような

今回のケースでは普通乗用車でも生存は困難な可能性が高かっただろうけど、クラッシャブルゾーンの確保で生存の可能性を上げるって意味では軽自動車は無いって結論になるでしょ。
二択じゃないのよ。安全ってのは。

先日の運行で前の信号が赤だってのに家族連れのミニバンに割り込まれたこっちは赤信号が見えてたんで減速してたから何事もなかったけど危うく加害者になるとこだったトラックの前に無理な割り込みは大惨事になる可能性があるよ(ΦωΦ)

今回のは普通車でも助からないかもしれないけど、後ろが普通車の玉突き事故でもこうなってるからやっぱり軽自動車が脆いのは事実。

こういうのが頭をよぎるから高速でも一般道でも可能な限りトラック等と壁等に挟まれそうな位置は避けてる…だって怖いし…

コマツの軽装甲機動車くらいじゃないとトラックに挟まれたらダメかと…
やはりいかに大型車に挟まれないように位置取をするかが重要…

早い話、これがあるから高速ではトラックに挟まれないように運転する必要があるんだよね。
まあ、ないに越したことはないんだけどさ。

軽自動車に乗って30センチになるか普通車に乗って50センチになるか選べって感じかな

トラック追突は軽自動車どうこうの次元じゃない。
これに耐えられるような車?もし作ったら
車重が凄くて燃費・操作性も悪くて、超高額
誰も買わないでしょ?

など、投稿者に共感する声が多く寄せられている。

スポンサードリンク


※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください