ポケモンSVに登場したパラドックスポケモンは準伝説なのかそうじゃないのか長く議論されてきた。しかし、この議論に終止符が打たれるときがきた。
パラドックスポケモンは珍しいポケモンじゃない
藍の円盤のリーグ部で特定の特別講師を2回倒し、3回目で交換してもらえる(例:オモダカを2回倒すと、3回目でキラーメと交換してもらえる)。
こちらはなんでもOKだが、以下3つのいずれかに該当するポケモンは交換できない。
・色違いのポケモン
・親名が異なるポケモン
・伝説のポケモン&幻のポケモン
伝説のポケモンはいわゆる準伝も含む。筆者が検証したところ、準伝枠とされる四災、ともっこ、オーガポンを出すと「めずらしいポケモンは交換できません」と出て交換できない。これはコライドンやミライドンといった禁伝でも同じだ。
四天王や特別講師との交換
伝説、準伝、幻不可(一般パラドックスは可)
ID違い不可
色違い不可安心したというかなんというか…
#ポケモンSV #NintendoSwitch pic.twitter.com/s0NOlztxOx— さかき (@sakaki_repair) December 17, 2023
一方、パラドックスポケモン、特に準伝疑惑が強いウネルミナモとテツノイサハ、そして今回登場したタケルライコとウガツホムラ、テツノカシラとテツノイワオは交換できる。
このことから、パラドックスポケモンは準伝でもなんでもない。ただの一般ポケモンであることが公式に確定した。
ちなみに、アカツキガチグマも交換に出せた。先日、世界に一匹しかいないと判明したが、公式的には一般枠のようだ。おそらく、パラドックスポケモンはアカツキガチグマに近い立ち位置なのだと思われる。