【話題】ダイパリメイクが突然のトレンド入り→検索結果を見ると、アンチの批判だらけだった件

【話題】ダイパリメイクが突然のトレンド入り→検索結果を見ると、アンチの批判だらけだった件

現在、Xでダイパリメイクがトレンド入りしている。一体何があったのか。

スポンサードリンク

なぜダイパリメイクがトレンド入り?

検索結果を見た限り、おそらくダイパ原作発売から9月28日で17年が経過したというツイートが元ネタと思われる。

それはさておき、検索結果にはダイパリメイクに対する批判ツイートであふれている。

ポケモンガチ勢としては、ダイパリメイクは世間で言われるほどクソゲーではないと思っている。当初のバグだらけスペシャルは初代のバグ技を思い出すバリエーションの数々で、ユーザー有利のバグ技が多かったため、むしろバグが修正されて叩かれていた。

ダイパリメイクはランクマがなく実質オフゲーであり、HOME連携時はバグで作った不正ポケモンは弾かれたため、こういったポケモンがオンラインに流出することはほとんどなかったと思う。

そもそも、ダイパリメイクは過去作のリメイクであり、本編シリーズではなかったため、多少の落ち度も許されるはずだ。

しかし、SVではユーザー不利のバグが多数見つかり、まもなく発売から1年経つが、いまだに全てのバグが修正されていない。むしろ、バグを修正したら新たなバグが発生するポケモンユナイト状態になっている。一番売れる本編シリーズであってはならないことで、発売当初は返金騒動にも発展した。

SVのバグだらけスペシャルを見た後だと、ダイパリメイクのバグだらけスペシャルはまだまだ可愛いレベルだ。

ダイパリメイクでは伝説、幻が多数ゲットでき、幻はミュウ、ジラーチ、フィオネ、マナフィ、ダークライ、シェイミ、アルセウスの計7体ゲットできた。1本のソフトでゲットできる幻の数としてはぶっちぎりのトップである。

伝説に関しては4世代のポケモンは通常特性、それ以前のポケモンは夢特性で出現する。前者は通常特性(例:ヒードランは通常特性のもらいびのほうが需要高い)、後者は夢特性(例:サンダーは夢特性のせいでんき、ルギアは夢特性のマルチスケイルのほうが需要高い)のほうが強く、とくせいパッチでわざわざ夢特性に変える手間が省ける。

ミュウ、ジラーチ、アルセウスに関しては左からピカブイ、剣盾、レジェンズアルセウス(これは全クリデータ必須)のセーブデータがあれば何度でもゲットできる。これらのポケモンは入手方法がイベント配布くらいしかなかったが、それを一本のソフトで何度もゲットできるのは核心的だ。

また、アルセウスは色違いを通常プレイでゲットできるということで、色違い厳選勢からは神ソフト認定されている。

リメイクとしては、原作の良さを残しつついい感じにストーリーを改変したHGSS、初代みたいな面白バグに伝説・幻収集ソフトとして優秀なダイパリメイクといった感じだが、あなたはどうだろうか。

スポンサードリンク


※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください