先日、引っ越す前に新居解体されていたと明かすTwitterを取り上げた。
新居解体が話題になると、Twitterでは関連ワードとして「解体新居」がトレンド入りしていた。Google検索では、解体新居に「杉田現場監督」というサジェストがあるが、これは一体何なのか。
解体新居→杉田現場監督とは?
あ、あと一応言っておく。
解体新居とか言い出した奴、俺は怒ってるぞ。
こんなん笑うにきまってるだろ…。
(個人的には杉田現場監督が一番好き。大喜利センス見習いたい)
— 新たな物件を求め彷徨う男、海雷 蔀 (@SEITAKOsukore) June 15, 2023
解体新居や杉田現場監督については、渦中となった海雷蔀さんも反応している。
これらの関連性について調べたところ、分かりやすく解説しているツイートがあった。
ほんと日本人って教育のレベル高ない??
解体新書って本作った人が杉田玄白で
新居が解体されてたから解体新書を文字って解体新居で、解体新書から解体した業者の現場監督を杉田現場監督って揶揄するの割と万人に通じそうな大喜利なのがすごい— MAKOALI🧪 (@alinomako) June 15, 2023
解体新居は、江戸時代の蘭学医として歴史の授業でもお馴染みな杉田玄白の解体新書をもじったもので、杉田現場監督は杉田玄白に解体業者の現場監督を揶揄して生まれたそうだ。
ほかにも「ターテル・アラナイヤ」というワードも生まれているが、これは解体新書の元となった「ターヘル・アナトミア」が元ネタで「建てる・あら無いや」。つまり、すでに家がなかったことを揶揄しているようだ。
追加があったww
「新居解体」
↓
「解体新居」
↓
「杉田現場監督」←New!
↓
「ターテル・アラナイヤ(建てる・あら無いや)」←New!https://t.co/dSL2C2OfNb— ゆ~ちゃん@なおなおっぴ (@naoka_magica) June 15, 2023
▼本題について