サンブレイクタイトルアップデート「Ver.16」が6月8日に配信されてから、すでに6日が経過した。
今回は、Ver.16対応の大剣装備を紹介したい。
装備紹介
属性:爆破属性42
会心率:0%
スロット:③②(鬼火珠・背撃珠)
百竜装飾品:②(破空竜珠)
傀異錬成ステータス:
スロット⑩(攻撃力強化Lv.4・属性強化Lv.2)
攻撃力+60
属性 爆破属性+6
斬れ味+20
■頭
ケイオスヘルム
防御:180
スロット:④②(血氣珠Ⅱ・転福珠)
火耐性:-6
水耐性:3
雷耐性:-9
氷耐性:2
龍耐性:-4
スキル:
奮闘Lv.1
見切りLv.3
血氣Lv.2
災禍転福Lv.1
根性Lv.1
傀異錬成ステータス:
防御力 +6
火耐性 -2
雷耐性 -7
根性 Lv+1
弱点特効【属性】 なし
■胴
荒天【衣】
防御:182
スロット:④④①(攻撃珠Ⅱ×2・剛心珠)
火耐性:-3
水耐性:4
雷耐性:0
氷耐性:0
龍耐性:-5
スキル:
天衣無崩Lv1
超会心Lv1
攻撃Lv.4
剛心Lv.1
翔蟲使いLv.1
傀異錬成ステータス:
防御力 +1
翔蟲使い Lv+1
■腕
荒天【抉】
防御:187
スロット:④①①(達人珠Ⅱ×2・剛心珠【※虹ヒトダマドリがないマップでは供応珠に】)
火耐性:-3
水耐性:4
雷耐性:0
氷耐性:0
龍耐性:-5
スキル:
天衣無崩Lv1
力の解放心Lv1
見切りLv.4
剛心Lv.1
不屈Lv.1
傀異錬成ステータス:
防御力 +6
不屈 Lv+1
■腰
ヴァチスコイル
防御:177
スロット:④②(背撃珠Ⅱ・達人珠)
火耐性:-2
水耐性:2
雷耐性:-8
氷耐性:2
龍耐性:-4
スキル:
狂竜症【蝕】Lv.1
弱点特効Lv.2
闇討ちLv.2
見切りLv.1
蓄積時攻撃強化Lv.1
傀異錬成ステータス:
防御力 -1
雷耐性 -7
蓄積時攻撃強化 Lv+1
狂竜症【翔】 なし
■脚
荒天【袴】
防御:176
スロット:④④①(盤石珠Ⅱ【※オオナヅチは咆哮してこないため耐毒珠Ⅲに】・窮地珠Ⅱ・耐絶珠)
火耐性:-3
水耐性:4
雷耐性:0
氷耐性:-2
龍耐性:-5
スキル:
天衣無崩Lv.1
超会心Lv.2
顕如盤石Lv.2
死中に活Lv.2
気絶耐性Lv.1
回避距離UPLv.1
傀異錬成ステータス:
防御力 -5
スロット ④④【①】
回避距離UP Lv+1
■花結
絶香の花結
■護石
賢聖の護石
スロット④①①(鬼火珠Ⅱ・耐絶珠×2)
攻撃Lv.3
体力回復量UPLv.3
鬼火纏Lv.2
気絶耐性Lv.2
■攻撃ステータス
攻撃力:439
属性:爆破属性42
会心率:40%
■防御ステータス
防御力:903
火耐性:-16
水耐性:18
雷耐性:-16
氷耐性:5
龍耐性:-22
■疾替えの書【朱】
タックル
激昂斬
流斬り連携
金剛溜め斬り
強化納刀
■疾替えの書【蒼】
タックル
激昂斬
流斬り連携
金剛溜め斬り
強化納刀
■スキル
攻撃Lv.7
見切りLv.7
超会心Lv.3
体力回復量UPLv.3
気絶耐性Lv.3
鬼火纏Lv.3
顕如盤石Lv.3(※耐毒珠Ⅲを入れた場合は毒耐性Lv.3に)
闇討ちLv.3
天衣無崩Lv.3
死中に活Lv.2
弱点特効Lv.2
血氣Lv.2
剛心Lv.2(※供応珠を入れた場合は剛心Lv.1・供応Lv.1に)
力の解放Lv.1
回避距離UPLv.1
不屈Lv.1
翔蟲使いLv.1
災禍転福Lv.1
狂竜症【蝕】Lv.1
根性Lv.1
蓄積時攻撃強化Lv.1
奮闘Lv.1
武器について
今回は、サンブレイクスペシャルプログラムFinalで公開された武器使用率ランキングで、大剣の人気武器として紹介された「鎧怨鬼大剣ムダンオウ」を採用した。
配信ではこの武器しか紹介されなかったため、おそらく一番使われているのだと思われる。
ムダンオウは爆破武器だが、使う前は爆破武器自体、過小評価していた。しかし、爆破属性は現在の主流となっている古龍に通りやすい。
属性は全く効かないモンスターがいる(例えば、龍属性はバルファルクに全く効かない)のに対し、状態異常は効きづらいモンスターこそいるが、まったく効かないモンスターは存在しない。
また、属性武器よりも、状態異常武器のほうが最終的な物理火力は高くなる。
属性武器はスロット強化と攻撃力強化でMAX攻撃力+45に対し、状態異常武器はこれらでMAX+60される。状態異常武器は属性値が上がらない分、物理火力が高くなるのだ。
前回紹介した「神断・風雲外伝」は無強化だと攻撃力340と10高かったが、最大強化だと攻撃力385となり、5の差がつけられている。
こういったこともあり、公式人気武器に抜擢されたのだと思われる。
モンスターによって武器を変えるなら属性武器もいいが、1本でやりたいなら状態異常武器のほうに軍配が上がる。
特に、状態異常は数回に一回エフェクトが発動する仕様となっており、やはり手数が出る流斬り連携のほうが生かせるはずだし、属性補正で勝る激昂斬が安定だろう。
血氣覚醒ではなく天衣無崩のままな理由
当初、Ver.16で追加された原初メルゼナのプライマルシリーズについてくる新スキル「血氣覚醒」を中心とした装備を考えていた。この装備には血氣もついており、武器の刻銀の断剣は血氣や劫血やられの回復量を上げるといった、血氣に特化したものとなっている。
この装備を使うなら武器もそろえる必要があるわけだが、血氣が苦手とする「部位破壊しづらい」「劫血やられにしてこない」モンスターがきつい。特に、体力を一定まで削らないと頭が壊れず、劫血やられにもしてこない傀異克服ドス古龍は大きな天敵だ。
それよりも、どんなモンスターにも安定して立ち回れる荒天シリーズの天衣無崩のままで落ち着いた。天衣無崩は最後のアップデートでも、錬成にもマカ錬金にも出現せず、価値は下がっていないこともある。
今回は、Lv.3にして斬れ味消費無効とし、斬れ味消費を遅らせる感じにしている。そもそも、錬成で斬れ味が無駄に上がってしまうため、前回のような斬れ味を落として研磨術【鋭】発動を狙うのは微妙だと感じた。
なお、血氣は今回追加された血氣珠ⅡでLv.2にし、サブスキルとして運用している。
鬼火纏の意味
なぜ鬼火纏を入れているのか疑問に思う人がいるだろう。
鬼火纏Lv.3にすることで、モンスター怒り時に鬼火やられとなる。鬼火やられは状態異常の一種となり、死中に活や災禍転福のトリガーとなる。しかも、鬼火はすぐに復活し、これらスキルを常にキープすることができる。
シャガルのように、狂竜症しかやってこないモンスターだと、死中に活や災禍転福の発動機会が大幅に減る。傀異克服は膨大な体力を持っており、少しでも火力を上げて置きたい状況だ。
最初の鬼火は確定ダウンで、地味にダメージもある。
爆破の発生率を上げるため、オトモにも爆破武器を持たせたほうがいい。
最後に…
この装備一本で、どんなモンスターもバサバサ狩れる。
サンブレイク公式ツイッターは14日、鈴木ディレクター名義で本日をもって自身からの定期投稿は最後となることを告知した。
ディレクターの鈴木です。
お知らせの通り、本日をもって私からのTwitter定期投稿は最後となります。サンブレイクで遊んで頂いた皆さま、そして鈴木の投稿にお付き合い頂いた皆さま、本当に有難うございました!
今後ともモンスターハンターシリーズをよろしくお願い申し上げます!#MHサンブレイク pic.twitter.com/s99oIgqrE0
— モンスターハンターライズ:サンブレイク公式 (@MH_Rise_JP) June 14, 2023
いよいよサンブレイクも終わるわけだが、当サイトでも本日をもって大剣の装備紹介は最後にさせていただきたい。だからこその最終装備となる。
サンブレイクの記事も今後あるかどうかだが、もし新作が発表されて購入するとしたら、今度はそちらで取り上げることになるかもしれない。