サンブレイクタイトルアップデート第5弾「Ver.15」が4月20日に配信された。今回のアプデではアマツマカヅチや傀異克服シャガルマガラが追加されたほか、傀異討究クエストがレベル300まで開放。これらに伴い、新たなスキルや装飾品も追加されている。
また、武器調整が入り、大剣は流斬り連携や金剛溜め斬り、激昂斬が強化された。
今回は、新要素をふんだんに盛り込んだ強化された最強流斬り大剣装備を紹介したい。
装備紹介
属性:龍属性86
会心率:-35%/15%
スロット:③①(剛心珠Ⅱ・供応珠)
百竜装飾品:②(破空竜珠)
傀異錬成ステータス:
スロット⑨(攻撃力強化Lv.4・属性強化Lv.1)
攻撃力+35
属性 龍属性+35
斬れ味+10
■頭
インゴットXヘルム
防御:160
スロット:④②①(狂蝕珠・反攻珠・盤石珠)
火耐性:-8
水耐性:-1
雷耐性:1
氷耐性:0
龍耐性:0
スキル:
攻撃Lv.2
狂竜症【蝕】Lv.1
巧撃Lv.1
顕如盤石Lv.1
根性Lv.1
傀異錬成ステータス:
防御力 +2
スロット ④【②】【①】
火耐性 -7
根性 Lv+1
風圧耐性 なし
■胴
荒天【衣】
防御:182
スロット:④④①(背撃珠Ⅱ・破龍珠Ⅳ・盤石珠)
火耐性:-3
水耐性:4
雷耐性:0
氷耐性:0
龍耐性:-5
スキル:
天衣無崩Lv1
超会心Lv1
闇討ちLv.2
龍属性攻撃強化Lv.4
顕如盤石Lv.1
傀異錬成ステータス:
防御力 +1
翔蟲使い Lv+1
■腕
荒天【抉】
防御:180
スロット:④④②(匠珠Ⅱ×2・背撃珠)
火耐性:-10
水耐性:4
雷耐性:0
氷耐性:0
龍耐性:-5
スキル:
天衣無崩Lv1
匠Lv4
闇討ちLv.1
災禍転福Lv.1
傀異錬成ステータス:
防御力 -1
スロット ④④【②】
火耐性 -7
災禍転福 Lv+1
力の解放 なし
■腰
ジャナフXコイル
防御:150
スロット:④②①(渾身珠Ⅱ・渾身珠・盤石珠)
火耐性:3
水耐性-1
雷耐性:1
氷耐性:-1
龍耐性:0
スキル:
攻撃Lv.2
渾身Lv.3
顕如盤石Lv.1
死中に活Lv.1
傀異錬成ステータス:
防御力 -12
スロット ④【②】①
水耐性 +2
雷耐性 +2
死中に活 Lv+1
■脚
荒天【袴】
防御:175
スロット:④④①(窮地珠Ⅱ・翔蟲珠Ⅱ・耐絶珠)
火耐性:-3
水耐性:4
雷耐性:-2
氷耐性:0
龍耐性:-5
スキル:
天衣無崩Lv.2
超会心Lv.2
死中に活Lv.2
翔蟲使いLv.2
気絶耐性Lv.1
傀異錬成ステータス:
防御力 -6
スロット ④④【①】
雷耐性 -2
攻めの守勢 Lv+1
■花結
絶香の花結
■護石
賢聖の護石
スロット④①①(跳躍珠Ⅱ・耐絶珠×2)
攻撃Lv.3
体力回復量UPLv.3
■攻撃ステータス
攻撃力:422
属性:龍属性98
会心率:-35%/15%
■防御ステータス
防御力:848
火耐性:-20
水耐性:11
雷耐性:1
氷耐性:0
龍耐性:-14
■疾替えの書【朱】
タックル
激昂斬
流斬り連携
威糸呵成の構え
強化納刀
■疾替えの書【蒼】
タックル
真・溜め斬り
溜め斬り連携
威糸呵成の構え
強化納刀
■スキル
攻撃Lv.7
龍属性攻撃強化Lv.4
匠Lv.4
死中に活Lv.3
超会心Lv.3
渾身Lv.3
体力回復量UPLv3
気絶耐性Lv.3
翔蟲使いLv.3
顕如盤石Lv.3
闇討ちLv.3
天衣無崩Lv.3
回避距離UPLv.2
剛心Lv.2
攻めの守勢Lv.1
災禍転福Lv.1
狂竜症【蝕】Lv.1
巧撃Lv.1
供応Lv.1
根性Lv.1
装備解説
装備の核となる荒天3部位の魅力
今回はアマツマカヅチの素材から作れる防具「荒天」シリーズの胴・腕・腰の3部位についている新スキル「天衣無崩」を中心とした装備となっている。
天衣無崩は大型モンスターの戦闘中、ダメージを受けない状態を続けると、
Lv1: 効果発動中、スタミナ消費軽減と一度だけダメージ軽減効果を得る。疾替えをおこなうと斬れ味が回復し、弾を装填する
Lv2:効果発動までの時間短縮
Lv3:さらにスタミナ消費無効と斬れ味消費無効の効果を得る。疾替えをおこなうと状態異常が解除・軽減される
といった効果が発動。大型モンスターから大きく離れたり、ふきとび攻撃を受けると効果が解除される。
Lv.1は発動までに30秒かかるが、Lv.2だと半分の15秒で発動するそう。Lv.3はさらにスタミナ消費無効と斬れ味消費無効の効果があり、Lv.3まで上げる価値がある。
スタミナ消費無効により、ダッシュ、ローリングや緊急回避、受け身といった基本的なアクションから、大剣のタックルでもスタミナが減らず、これらを連打できる。また、会心スキルの渾身とも相性がいい。
渾身はスタミナ満タンをしばらく維持していると、会心率が最大で30%上がる。アップ率が高い会心スキルだが、スタミナ満タンを3秒維持する必要があり、満タンでない状態が1秒続くと解除され、基本アクションやタックルとの併用となると、扱いづらい印象だった。
そんな渾身だが、天衣無崩のスタミナ消費無効により、基本アクションやタックルとの併用も容易となった。
斬れ味消費無効により、手数が増えて斬れ味消費が激しくなった流斬り連携も、斬れ味を維持したまま殴り続けられる。
今回使っているオリジンorエンドは、今回のアプデで追加された傀異スロット拡張Lv.7で斬れ味+20にしても、ギリギリ白ゲージどまりだ。そこでさらに匠Lv.2を入れることで実質斬れ味+40となり、紫ゲージ+20に上げられる。
匠Lv.1でも紫ゲージに届くが、天衣無崩が解除された十数秒の間に殴る場合も考えると、少し余裕を持たせたほうがいい。
なお、筆者はまだLv.7にできないため、匠珠Lv.4にしている。実質斬れ味+30となり、紫ゲージ+30と大分余裕がある。
疾替えで斬れ味が回復し、天衣無崩が発動していない時に消費した斬れ味を回復できる。また、「状態異常が解除・軽減される」とのことだが、実は属性やられも解除できる。
解除することで災禍転福の効果を発動できるほか、狂竜症【蝕】のゲージを減らすこともできる。狂竜症の克服が間に合わず、感染してしまうリスクも軽減することができる。
ふきとぶ攻撃を受けると効果が解除されるが、ふきとばなければ効果は継続する。大剣はハイパーアーマーアクションがたくさんあり、流斬り大剣だと
・渦流斬りⅢ
・タックル
・激昂斬
といったアクションによりふきとばない。
これに加え、剛心も使う。
剛心は剛心ゲージが最大のときにふきとぶ攻撃を受けると、一度だけダメージリアクションを無効化し、受けるダメージを軽減する効果がある。ダメージリアクションの無効化、つまりふきとび攻撃を受けてもふっ飛ばなくなる。
大剣は剛心ゲージがたまりやすく、手数の出る流斬り大剣ならすぐにゲージを満タンにでき、非常に相性がいい。
天衣無崩はダメージが発生するふきとびでしか解除されないが、剛心は咆哮や風圧といったダメージが発生しないふきとびでも発動してしまう。剛心の無駄撃ちを防ぐため、顕如盤石も合わせて採用した。
顕如盤石は戦闘中の大型モンスターが怒ると、防御力が上がり、さらに咆哮、風圧、振動を無効または軽減する効果がある。
これ一つで咆哮、風圧、振動を無効化でき、Lv.3まで積んでおけば剛心の無駄撃ちをほぼ防げる。
荒天【衣】と荒天【袴】には超会心もついてきて、この2部位だけで超会心Lv.3となる。超会心は今回のアプデでもLv.2の装飾品が追加されず、わずか2部位でLv.3にできるところも魅力の一つだ。
ここまで長々と、荒天シリーズのスキルについてつづってきたが、荒天シリーズはスロ4が2つある部位がなんと3つもある。その3部位とは今回採用した3部位となっている。
Lv.1のみのスキルを除き、ほとんどのスキルはスロ4に上位互換が出ており、そんなスロ4が複数あるのは魅力しかない。
残り2部位について
残り2部位は、頭にインゴットXヘルム、腰にジャナフXコイルを採用。いずれも攻撃Lv.2とスロ4が一つ付いてくるほか、レア8なため傀異錬成が良い結果が出やすい。
2部位で攻撃Lv.4となり、あとは護石で攻撃Lv.3をつければ、合計攻撃Lv.7となる。今回追加された「傀異錬金術」は強いスキルが付きやすく、円環で攻撃を指定すれば、攻撃Lv.3は簡単に出せる。攻撃Lv.3にスロ4はおそらくレア10しかないが、出るまでさほど時間はかからなかった。
今回の装備は、デフォルトだとスロ2が一つもないため、傀異錬成で頭と腕にスロ2を付けることに。スロ1が一つ減ったことで、脚にスロ1を追加した。
ほかのスキル
会心率は
・オリジンorエンド:狂竜症克服時に会心率+50%
・渾身:スタミナ満タンを3秒維持で会心率+30%(天衣無崩によるスタミナ消費無効で常時発動)
・狂竜症【蝕】:狂竜症克服時に会心率+20%
でちょうど100%とした。
あとは大体火力スキルだが、体力回復量UPv.3に加え、おだんご医療術【大】Lv.3以上なら、回復量が計1.55倍となる。
翔蟲使いLv.3にすることで、強化納刀や威糸呵成の構えといった鉄蟲糸技を連打できるほか、翔蟲の回復速度が遅い受け身の回復速度が上昇する。
受け身は同時に納刀できるため大剣は使う機会が多く、回復速度を上げておけば、その後の鉄蟲糸技に必要な翔蟲が足りないなんて状況を解消できる。
回避距離UPLv.2にすることで、モンスターの攻撃への回避がスムーズとなり、ダッシュ移動よりも早く動ける。高難度クエストになるほど、回避距離UPがあるかないかで攻略難易度が変わってくる展開もちょくちょくある。
供応に加え、おだんご鳥寄せの術Lv.4により、ヒトダマドリを爆速で集められる。特に体力を早い段階で最大にすれば、ハイパーアーマーの弱点である連続攻撃も耐え切ることが可能となる。
まとめ
今まではそのアップデート後の最強装備として紹介したが、次回が最後のアップデートとなり、最後の追加モンスターは1体のみということで、今回がサンブレイク全体の最強装備となる可能性がある。
装備の紹介は以上だが、立ち回りは前にも言った通り、基本的には強化納刀から流斬り連携と激昂斬で戦い、モンスターがダウンしたりオトモで麻痺させたりして動きが止まったら、疾替えして小タル爆弾を威糸呵成の構えでカウンターし、威力の上がった真溜め斬りをぶち込んでいく。
▼改良版を公開