3月10日に配信されたバイオRE4はニューゲームをした際、一定確率で超高難易度「MAD CHAINSAW MODE」が出現する。
MAD CHAINSAW MODEは通常モード同様、村中央の鐘が鳴ればゲームクリアだが、時間経過ではなく、このモードでのみ出現する強化チェンソー男を倒す必要がある。村人もかなり強くなっており、適当にやっていてはまずクリアできないだろう。
コンティニューできず、失敗したら今一度MAD CHAINSAW MODEを出現させる必要がある。体感では10分1くらいで出現するが、それに加え、PS4版ではアプリケーションエラーの発生を確認した。
これはMAD CHAINSAW MODEよりも低い確率だが、せっかく上手くいってもエラーで努力の水の泡となる。
そんなMAD CHAINSAW MODEだが、実際にクリアした筆者が完全攻略をお届けしたい。
第1の難所
第1の難所は「猟師小屋の鍵」で開けた先の地下に出現するガナードだ。通常モードだと1体だが、MAD CHAINSAW MODEだと3体も沸く。
1体に捕まると連鎖的に捕まりやすく、ナイフで抵抗しないと1回目でもHPがゼロになることだろう。このモードではナイフの耐久値が著しく下がっており、3回ナイフで抵抗すれば壊れてしまう。
ナイフは強化チェンソー男などに使うため、捕まっても2回までにとどめたい。2回なら、HP回復も救急スプレー1本で済む。
ここを上手く抜けるコツは、1体目が飛び出したタイミングで右から抜けていく。そのまま階段を駆け上がり、上手くいけばノーダメージで突破することもできる。しかし結構運もあり、ダメージ覚悟になると思う。
男が部屋に入ってから通り抜ける
階段を上がるとT字の通路がある。男が右から歩いてきて、左の手前にある部屋に入る。男が部屋に入ってから右を通り抜け、その先にある棚からハーブ(緑)を回収して小屋を出る。
なお、男が部屋に入る前に駆け抜けると見つかり襲ってくるため注意が必要だ。部屋に入ったかは見て確認してもいいが、音でもわかる。
「ブチャ」とにぶい音がしたら駆け抜けて問題ない。
アイテムを回収しつつ湖畔へ
小屋を抜けたら、アイテムを回収しつつ先へ進む。カラスを撃ち殺すとガンパウダーを入手できることがあるため忘れずに。
タルや木箱からは「ハンドガンの弾×12」「ガンパウダー×2」「ハンドガンの弾×8」などが回収できる。通貨は使わないため取らなくてもいい。
廃車がある先の道には男が2人いてベアトラップも。ベアトラップにダメージ判定はないが、引っかかるとしばらく動けなくなり、攻撃をくらってしまう。いずれも右にあるため、左側通行なら問題なく抜けられる。
第2の難所
その先には1軒の小屋がある。ここには「ハンドガンの弾×7」「閃光手榴弾」「ハーブ(赤)」があり、特に閃光手榴弾は強化チェンソー男に必須なため、必ず取りたい。
だだ、小屋には男が1人いる。通常モードではただの雑魚だが、MAD CHAINSAW MODEだと油断できない強さとなっている。
第1の難所でナイフ抵抗が1回以下の場合、男は背後からナイフキルで倒し、そのまま小屋のアイテムを回収して駆け抜ける。最初は警戒状態なため、まずはこれを解除する必要がある。
出口の門付近まで行けば、斧を投げてくる攻撃以外は当たらなくなり、男が小屋に戻ってしばらく経つと警戒状態が解除される。この状態なら、背後からナイフキルが可能だ。斧を投げる攻撃は斜め左右移動かわせる。
2回使ってしまった場合、リスクは上がるがハンドガンで応戦するしかない。ナイフ抵抗を2回使ったナイフはあと3回のナイフキルで壊れてしまい、ここで使ってしまうと強化チェンソー男に使う分がなくなり、最悪詰む可能性がある。
もちろん、必ずしも倒す必要はなく、ダウンした隙に小屋のアイテムを回収して抜けることも可能だ。頭を中心に撃ってダメージを稼ぎ、小屋付近でダウンさせたい。小屋付近なら、起き上がる前に小屋のアイテムを回収し、追撃を受ける前に安全に駆け抜けられる。
これで終わればいいが、廃車の所にいる男たちが駆けつけてくることもあり注意が必要だ。これはナイフキルで倒した時も同様で、いつの間にか背後に回っていたりする。
ナイフキルで倒した場合は回復をまだ使っていないはずなので、ダメージ覚悟で駆け抜けられるが、小屋近くでダウンさせた時に寄って来たら、いったん引くしかない。
その場合、男はガナード形態となる。ただ、遠距離攻撃はしなくなり、そこまで強くないと思う。倒せばガンパウダーを落とすこともある。
第3の難所(最大関門)
門を抜けると、村中央につく。ここが最大関門なため、細かく解説したい。
まずは手前のババアが右に進んだら、しゃがみ移動でついていき、背後からナイフキルで倒す。
通路を抜けて左の荷車にあるハーブ(赤)と、近くの木箱を壊してアイテム回収。
今度は右側の小屋に入り、木箱を壊してアイテム回収。その先の木箱も壊してアイテムを回収し柵を超える。
柵を降りた通路の先にあるハーブ(緑)を回収。この時点で緑ハーブと赤ハーブが2つずつあり、緑ハーブと赤ハーブのクラフトでハーブ(緑+赤)を2つ作ることができる。
その先にいるババアをナイフキルで倒し、近くの木箱を壊してアイテムを回収する。
ババアの先にある建物に入り、中の木箱を壊してアイテムを回収する。出る時、荷車の男がいたら通り過ぎるまで待つ。このまま出ると見つかるからだ。
この状態だと普通に見つかる
回復が足りないと思ったら、鶏が産む卵(茶)を回収しておく。卵(茶)は1個でHPの半分ほど回復でき、2個なら救急スプレーやハーブ(緑+赤)1個分となる。
特に、第1の難所で救急スプレーを使ってしまった場合は取っておいたほうがいいかもしれない。何個か取れるが、産むまで時間がかかり、いらないと思うなら取らなくてもいい。
ここまでが主なアイテム回収となり、ここから戦闘に入っていく。
牛小屋の隣にある建物に窓から入り、入ってすぐのタルを壊して破片手榴弾を回収。すぐさま窓から外に出る。
広間を出て左手の建物に入るとイベントが入る。
1階のタル2つを壊し、近くにある救急スプレーとハンドガンの弾×10も回収する。
2階上がってすぐのショットガンと破片手榴弾、ベッドからショットガンの弾×3を回収。
破片手榴弾があった棚の左手すぐにある窓から脱出し、そのまま右の通路を抜けた先にある窓で待機。すると、強化チェンソー男がやってくるので、窓越しにショットガンをぶち込む。
頃合いを見計らって飛び降り、強化チェンソー男がついてきているか確認しながら、南東の柵まで誘導。強化チェンソー男が来たら、閃光手榴弾でスタンさせ、ナイフキルをしていく。
この時、ほかに村人がいなければショットガンなどで追撃してもいい。村人がいる状態で追撃すると、村人に捕まり、そのままチェンソーでお陀仏になるため、1人の時を狙う。
再び柵を超え、その先にある梯子を上る。梯子を落として上れなくさせ、上から破片手榴弾をぶっぱしていく。
破片手榴弾を使い切ったら、適当にハンドガンを撃ち、頃合いを見計らって左奥の通路に逃げ込む。
飛び降り、強化チェンソー男がついてきているのを確認したのち、牛小屋を通り抜ける。すると、上からランプが落ちてきて、辺りは火だるまとなる。敵が火だるまになるとスリップダメージが発生するようだ。
ここまで順調にできていれば、強化チェンソー男は死亡。しばらくすれば鐘がなってクリアとなる。
ちなみにこれは2回目のクリア画面だが、かなり運がよく、回復は卵(茶)のみで済んだ。
強化チェンソー男はショットガンをぶちかましても全くのけぞらず、スピードも通常のチェンソー男より格段に上がっている。体力も段違いで、真正面からやっても殺されるのがオチだ。
強化チェンソー男だけでなく、ほかの村人ものけずりづらくなっており、攻撃力も体力も高くなっている。それでも、1体だけならそこまでではないが、囲まれるとあっという間にやられる。ホールドされ、強化チェンソー男への生贄にされることも少なくない。
そのため、基本的には逃げに徹し、
・ショットガンは窓越しなど安全なところから撃つ
・追撃は強化チェンソー男1人の時に
・破片手榴弾はほかの村人も巻き込んで数を減らす(ハンドガンの弾やガンパウダーなどもドロップ)
・ナイフキルや火炎牛など使えるものはすべて使う
といったことをやっていけば、おのずとクリアできるはずだ。
冒頭でも触れた通り、強化チェンソー男を倒すまでクリアできず、長期戦になればアイテムもなくなるため、短期決戦を挑もう。
▼TMPを使えば、さらに攻略が楽に!?