ツイッターで「AIコスプレイヤー」がトレンド入り。物議をかもしている。
AIコスプレイヤー、あまりにもレベルが高すぎて「もう人間はいらない」と話題に!
昨年、AI絵師が問題となったが、今回はAIが描いたコスプレイヤーのようだ。
日本人というより、中国人っぽいコスプレイヤーという印象だが、よく見ると指が短かったり、逆に長かったり、指が6本以上あるように見えるイラストもある。相変わらず、AI技術はまだまだ不完全のようだ。
AI産は指がおかしくなる傾向にあるので本物かどうか判断する時にはココで分かったりする pic.twitter.com/jHq1AVYs64
— ーBSGー (@Blue_Sky_Gamer) February 16, 2023
ツイートには
半年か一年後にはこれがヌルヌル動いたり会話AIと連動させたりしてとんでもない事になりそう
やばっ
人間レイヤーほとんど完敗会いに行けないから
と思ったけど、そのうちVRで自宅で会えるようになるんだよな?そのうち、コスプレイヤーやモデルを自称したAIユーザーとか出てきそう
どんなにクオリティが上がってもAIはAIで作られたって特徴みたいなのがあるんやなぁ
モデル代を節約できるのでマジでモデル業は無くなるね
商品の品質を上げることにコストをかけられるようになる神アプデ作りものの可愛さってやつか
創作物とかのホムンクルスとかも現実に存在したらこんな感じなんかな画面の中の人を画面の外で表現するのがレイヤーなので、AIの書いた画面から出てこないレイヤーは需要はまた別な気もします。
綺麗ではあるけど無機質ゆえに人間的な魅力は殆ど無いな、、
ヒト型の鋳型から作られた機械って感じで。
など、賛否が飛び交っている。
一方、AIコスプレイヤーには「肖像権」「消費」といったサジェストが浮上。
検索結果には
AIコスプレイヤーってつまりは著作権だけでなく肖像権もAIに食われたってことやん
沢山のインスタやTikTokとかの自撮りとかが無断でもとにされてるAIコスプレイヤー
前々から警鐘ならしてるけど、ほんとに注意したほうがええで。イラストでさえあの惨状なんだから、リアルの肖像権侵害がこれから腐るほど出てくるぞ。
誰かの顔と合成されたり、身に覚えのないヌー〇画像ばらまかれるぞ。AIコスプレイヤー…?!AI絵師もそうだけど、どの人間を素材として食わせたんだろ…許可とってるんかな。肖像権/著作権侵害にならんのか?
AIコスプレイヤーでもう人間のレイヤーいらなくねって言ってる層、完全にレイヤーを消費物として見てるのやばいな。
AIコスプレイヤー、コスプレを「する
(表現方法)」と捉える人とコスプレを「見る(消費する)」人との差をめちゃくちゃ浮き彫りにしたなと言う感じ
推しの格好して楽しくなる気持ちは仕上がった1枚絵じゃ満たされないよAIコスプレイヤーとかAIイラストって見る側としてはこれでいいじゃん!レイヤーや絵師不要
って思うだろうけど、それ消費する側の人の思考だよね。やる側作る側としてはAIに代替された感はない気がする
変な消費してくる人居なくなって良いなー位かなAIコスプレイヤーの件で、
見る側「これはもう本物いらねぇな」
vs
やる側「やりたいからやってる。いるもいらないもない」
みたいな構図見るけど、これ見る側はAIで手軽に消費できるし、やる側はおかしな消費のされ方しなくて済むし、Win-Winなんじゃないか?
など、AIコスプレイヤーに批判的な意見が目立った。