【Googleトレンドとの比較も】Yahoo検索大賞2022でのアニメカテゴリー1位はスパイファミリーに!ゲームカテゴリーにスカーレットだけ入っており、ヤフーはスカーレット推し説

【Googleトレンドとの比較も】Yahoo検索大賞2022でのアニメカテゴリー1位はスパイファミリーに!ゲームカテゴリーにスカーレットだけ入っており、ヤフーはスカーレット推し説

Yahooは12月5日、Yahoo検索大賞2022を公開した。

その結果について、当サイトではアニメとゲーム関連のランキングに絞り、Googleトレンドによる2022年の急上昇ワードと比較していきたい。

スポンサードリンク

アニメカテゴリー1位はスパイファミリー

1.SPY×FAMILY
2.その着せ替え人形は恋をする
3.チェンソーマン
4.リコリス・リコイル
5.機動戦士ガンダム 水星の魔女
6.うる星やつら
7.デリシャスパーティ プリキュア
8.鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
9.アオアシ
10.パリピ孔明

アニメカテゴリー1位はスパイファミリーに。スパイファミリーは2022年春アニメとして4月9日にスタートした。

春はかぐや様3期と覇権争いをし、2022年秋アニメとして2クール目が10月1日にスタートした。

1クール目に比べると勢いは落ちたが、視聴率は国民的アニメが集うアニメカテゴリーの中、深夜アニメで唯一トップテン入り。アニメ専門サブスク最大手のdアニメストアのウィークリー視聴数ランキングで1位を維持し、毎週のツイート数は4万ツイートをキープしている。

アニメ効果もあり、原作は累計2650万部まで増加。アーニャのキャラ人気も高く、TikTokではアーニャの作中セリフとポップな曲に合わせてポーズをとる動画が流行った。

今年の渋谷ハロウィンはアーニャコスプレが一番多かったという話もあり、認知度が高まっている。

Googleトレンドの急上昇ワード2022でアニメカテゴリー1位だったチェンソーマンは3位に。また、Googleトレンドにはなかったデリシャスパーティ プリキュア、鬼滅の刃 刀鍛冶の里編、アオアシがランクインした。

アニメ映画はONE PIECE FILM REDがランクイン

1.トップガン マーヴェリック
2.ONE PIECE FILM RED
3.キングダム2 遥かなる大地へ
4.ドライブ・マイ・カー
5.シン・ウルトラマン
6.ジュラシック・ワールド/新たなる支配者
7.沈黙のパレード
8.流浪の月
9.余命10年
10.スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム

映画カテゴリーでは、2位にアニメ映画の「ONE PIECE FILM RED」がランキング。Googleトレンドでは映画カテゴリー1位にすずめの戸締まりが来たが、集計期間が11月1日までだったため、上映に間に合わなかったようだ。

スポンサードリンク

ゲームカテゴリー1位はスプラトゥーン3

1.スプラトゥーン3
2.Pokémon LEGENDS アルセウス
3.ELDEN RING
4.遊戯王 マスターデュエル
5.ドラゴンクエストX
6.ヘブンバーンズレッド
7.モンスターハンターライズ:サンブレイク
8.星のカービィ ディスカバリー
9.グランツーリスモ7
10.ポケットモンスター スカーレット

ゲームカテゴリー1位はスプラトゥーン3に。続いて2位はPokémon LEGENDS アルセウス、3位はエルデンリングとなった。

集計期間が11月1日までの都合上、多くが11月中旬に発売されるポケモンソフトのランクインは難しいが、アルセウスは1月28日だったため無事ランキング入りした。

2021年11月発売のダイパリメイクと同時に発表され、本作はゲームフリークが制作しているのに対し、ダイパリメイクは株式会社イルカに外注しており、グラフィックの質も劣っていたことから、アルセウスが本編だと言われていた。

動画サイトの普及もあり、近年は対戦がメインでストーリーがおまけだと言われているポケモンだが、本作はストーリーのクオリティが歴代トップを争う内容だった。

オープンワールドの実験作品でもあり、ストーリーのクオリティ向上やオープンワールドは11月18日発売のポケモンSVに受け継がれている。

一方、ランクマがなく、対戦勢からは不評だった。

ランキングにはSVのスカーレットのみランクイン。世間ではバイオレットの方が圧倒的人気だが、Yahooはスカーレット推しなのだろうか。

▼Googleトレンドによる2022年の急上昇ワードはこちら

▼Yahoo検索大賞2022の全ランキング

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください