2022年秋アニメの覇権として期待されている水星の魔女だが、ツイッターでは「つまらない」との声も。
水星の魔女に「つまらない」との声
ツイッターでは「水星の魔女 つまらない」がサジェスト入り。検索結果には
水星の魔女のサジェストに「つまらない」ってあるけど、確かに用語の説明なくていきなり色々始まるし、行間読んだり情報から推察する能力がなかったら没入できないのは仕方ない
水星の魔女、やはり戦争とか紛争とかドンパチしてくれないとつまらないなぁ。学園ラブコメに終始するならガンダムと謳う必要性すら薄くなると思うのやけど
水星の魔女つまらない。良かったのはプロローグくらい。生温い学園モノいつまでやるのかな。はやくガンダム初めて下さい。
ガンダム #水星の魔女 3話、今見ました
感想はぶっちゃけつまらなかった
お話の流れはまあわかるんだけど、戦闘が劇的につまらない
富野監督が仰ったファンネルを「多用すると戦闘シーンが単調になる」のせいなのか、戦闘シーンに魅力がなさ過ぎる
それのせいで、ロボットものとして純粋につまらないしかしつまらない。
なぜ、ガンダムが学園物なんだ?
#水星の魔女水星の魔女見たけどめちゃつまらない…
イジメしてたスペーシアンも気分悪かったし
スレッタも水星に学校作りたいと良いこと言ってたのに、子供みたいに泣き始めるし
グエルのプロポーズも意味不明で脚本雑すぎでしょう『水星の魔女』、隔週でつまらない。女が主役だからか圧倒的に闘争本能が足りない。学校のシステムが良くわからないので緊張感がまったく無い。子供向けの学園アニメみたいなの、なんとかして欲しい。
水星の魔女、学園ものをやるのはいいけどスクールカーストの描写が浅いというか、定型的というか、わざとらしくみえるから余計につまらない
ガンダムAGEのが全然良いと思う
といった書き込みが寄せられていた。
今週日曜に放送された4話には「微妙」との声もちらほら。今回は1話から続いた決闘騒動が終わり、箸休め回だったが、新たな展開を期待した人からは微妙だったようだ。
ガンダム作品ということで、ファンとしては早く戦争やらドンパチバトルをやってほしいそう。確かに、このまま日常が続いても退屈かもしれない。5話から新しいストーリーがはじまることを期待したい。