【話題】「格ゲーで強いキャラを使う初心者と弱いキャラを選ぶ初心者、どっちが現実的に花開くかと思うとマジで前者」←これポケモンとかでも言えるよな

【話題】「格ゲーで強いキャラを使う初心者と弱いキャラを選ぶ初心者、どっちが現実的に花開くかと思うとマジで前者」←これポケモンとかでも言えるよな

格ゲーでは「強いキャラ」「弱いキャラ」が存在するが、どっちを使うのが現実的かというツイートがバズっている。

スポンサードリンク

「これ本当ガチ」

投稿者は格ゲーを例としているが、最近、格ゲーに片足を突っ込んでいるポケモンの対戦界隈でも同じことが言える。

ポケモンの対戦で勝つために必要な知識やテクニックはいろいろあるが、個人的に重視しているのが使用率の高いポケモンでパーティを組むことだ。

具体的には、使用率トップ30から6匹を決めている。もちろん、努力値、技や持ち物、パーティでの役割などは変えているが、上位勢はみんなやっていることだ。すでに完成されたパーティの中身だけ変えて使う人も少なくない。

この中から6体を決めている

BWの時はランダムマッチが初導入されたこともあり、マイナーも結構いたが、剣盾はシングルもダブルもガチばかり。マイナーで上位に行くのはかなり厳しいだろう。

今だったら、ザシアンとかカイオーガとか使えば手っ取り早く上位に行ける。変なプライドを持って全然使われていないポケモンを使えば、上位への道は遠のくだろう。

一方、モンハンは対人ゲームではないため、好きな武器を使えばいいと思う。もし、モンハンが誰かと競うゲームだとしたら、さすがの筆者もライトボウガンとか使うと思う。

ただ、モンハンには「強い装備」と「TAで結果を残せる装備」がある。前者は“誰が使っても強い装備”だが、後者は“使いこなせば強い装備”であり、高度なプレイングが要求される。例を挙げるなら、大剣で威糸呵成の構えと真溜め斬りをバンバン打ち、これを生かす装備だ。

結局のところ、使いこなせば強い装備は使い手が上手すぎるだけであり、強い装備を求めるその他大勢の参考にはならないのが現実である。

ツイートには

面白さが分かる前に辛くなりますからな

使いたいキャラ使うと消えるようにできてるのってなんかおかしいよなぁ…
一人プレイ用のモードでもあれば良いのか?

人気でそうとか皆が使いそうなキャラをあえて弱めに調整するところ多いけど、あれ自滅行為に近いのかな。

始める時に強キャラを教えてもらって始めたはいいものの次回作で産廃にさせられたときは苦しかったです。゚(´っωc`)゚。
いつか来る上方修正を待っていたら二年くらい経ってましたw

俺、勝ちすぎて友達だった奴に家追い出されてから格ゲー無理になったわ…

ガチです
そして上手い人と仲良くなるキッカケになるし、そこから基礎学べるんですよね笑
作家や絵描きで言えば、流行りのジャンルでスタートって感じなんですかね?

継続は力なりの前に、勝率が力なり。

正にその通りだと考えます。
そして、同意なだけに悲しくなります。
「好きなキャラを使って楽しく遊ぶ」は本当に難しい世界、環境になってしまったな、と、感じてしまいます。

なるほど、だから俺つええなろうが流行るのか!

など、共感の声が殺到している。

スポンサードリンク


※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください