【サンブレイク装備紹介】状態異常確定蓄積+爆破属性武器は本当に強いのか、片手剣で検証

【サンブレイク装備紹介】状態異常確定蓄積+爆破属性武器は本当に強いのか、片手剣で検証

先日のサンブレイクアプデで、新たに状態異常確定蓄積というスキルが登場した。これは、回避の無敵時間に攻撃をかわすと、一定時間、攻撃時の状態異常が確定で蓄積するというもの。

このスキルと、ハンター側が起こせる状態異常で唯一、発動と同時に蓄積値がリセットされる爆破属性武器と相性がいいと言われているが、これは本当に強いのか。

手数が多く、回避が組み込める片手剣で装備を組み、装備紹介と実際の使用感もつづりたい。

スポンサードリンク

状態異常確定蓄積+爆破属性の片手剣装備

鎧怨鬼剣アフティローガ
斬れ味

攻撃力330
属性:爆破属性33
会心率:
スロット:③②(匠珠・窮地珠)
百竜装飾品:②(炎魂竜珠)
傀異錬成ステータス:
攻撃力+5(2スロット)
会心率+5%(3スロット)

ゴールドルナヘルム
防御:132
スロット:②②(超心珠・超心珠)
耐性:
火1
水-3
雷-4
氷1
龍2
スキル:
状態異常確定蓄積Lv.2
攻勢Lv.1
連撃Lv.2
傀異錬成ステータス:
防御力-4
火耐性-2
氷耐性+2
爆破属性強化Lv.1

冥淵纏鎧イレバウロ
防御:138
スロット:③②(匠珠・回避珠)
耐性
火0
水3
雷-2
氷3
龍-5
スキル:
弱点特効Lv1
逆恨みLv1
連撃Lv.1
傀異錬成ステータス:
防御力+1
翔蟲使いLv.1

ユクモノコテ
防御:112
スロット:①①①(盤石珠×3)
耐性
火3
水0
雷-2
氷-3
龍1
スキル:
見切りLv2
回避性能Lv2
傀異錬成ステータス:
防御力+15
火耐性-5
氷耐性+2
龍耐性-3
災禍転福Lv.1

ナルガXコイル
防御:124
スロット②(回避珠)
耐性:
火-2
水1
雷-4
氷1
龍1
スキル:
回避距離UPLv.2
見切りLv.2
ひるみ軽減Lv.1
傀異錬成ステータス:
防御力+10
雷耐性-1
爆破属性強化+2

メルゼグリーヴ
防御:134
スロット④①①(翔蟲珠Ⅱ・耐絶珠×2)
耐性:
火-4
水2
雷2
氷-3
龍-5
スキル:
属性やられ耐性Lv.2
弱点特効Lv.1
攻撃Lv.1
傀異錬成ステータス:
防御力+7
火耐性-2
氷耐性-2
刃鱗磨き+1

■護石
極夜の護石
スロット①(耐絶珠)
見切りLv.3

■合計防御:670

■合計耐性
火-10
水3
電-6
氷4
龍-10

■スキル
見切りLv.7
回避性能Lv.4
弱点特効Lv.3
爆破属性強化Lv.3
気絶耐性Lv.3
翔蟲使いLv.3
顕如盤石Lv.3
連撃Lv.3
超会心Lv.2
匠Lv.2
回避距離UPLv.2
属性やられ耐性Lv.2
状態異常確定蓄積Lv.2
攻撃Lv.1
逆恨みLv.1
ひるみ軽減Lv.1
災禍転福Lv.1
攻勢Lv.1
刃鱗磨きLv.1

片手剣の爆破属性は3本あるが、爆破ダメージを出しつつ物理火力も欲しかったため、唯一紫ゲージの鎧怨鬼剣アフティローガをチョイス。純粋な攻撃力はテスカ・デル・メダリの340に次ぐ330だが、鎧怨鬼剣アフティローガは紫ゲージなため、こちらの方が物理火力は勝っている。

状態異常確定蓄積の発動確率を上げるため、回避性能はLv.4必須だと思い採用。さらに、回避距離UPはLv.2とした。モンスターの攻撃を回避して状態異常確定蓄積を発動。その後、穿ち斬り連携と風車の手数で爆破ダメージの連発を狙う。

状態異常確定蓄積が発動すれば、同じく回避時に発動する刃鱗磨きも50%で発動し、斬れ味も回復できる。

爆破属性は、爆破属性強化Lv.3と災禍転福Lv.1で44に(この武器の最高値は49)。会心率は弱点特効Lv.3で50%、見切りLv.7で40%、武器の傀異錬成で95%にしている。

スポンサードリンク

実際に使ってみた結果

実際に使ってみた感想だが、結論から言えば「弱い」に尽きる。

ハンターと異なり、モンスターを同じ状態異常にするには、前より多くの蓄積値が必要となる。状態異常を確定蓄積したところで、後々状態異常になりづらくなる問題は解消されず、特に爆破ダメージを稼ぐため、状態異常の発動回数が最多となる爆破武器は微妙としか言えない。

片手剣でもっとも爆破属性が高い緋天之剣・六仙フドウを使い、災禍転福を積んで状態異常蓄積値を70台まで上げたが(確か最大値は79とか)、結果はそう変わらなかった。

爆破武器を使うくらいなら、毒武器の方が圧倒的に強い。サンブレイクはどうか知らないが、過去作では毒のみ効果時間中に蓄積値がリセットされ、この間にも攻撃していればずっと毒状態が可能だった。

毒はモンスターごとに効果時間が異なり、最短でも15秒。マスターランク以上のモンスターは1秒間に30削れるため、15秒でも450も削れる。

一方、マスターランクでの爆破ダメージは1回200ほどだった。炎魂竜珠でダメージを1.2倍にしても240と、効果時間最小の毒1回の約半分以下でしかない。

毒は霞皮の恩恵Lv.3で効果時間を2倍に高め、そうなれば15秒でも30秒に延長され、1回で900ものダメージだ。毒、麻痺、属性やられの時に攻撃力と会心率が上がる攻勢とのコンボもあり、毒の効果時間が延びれば、より長く攻勢の火力アップが見込める。

毒属性強化は1スロでLv.1がつけられ、今回のアプデで4スロLv.3が登場した。

一方、爆破属性強化は2スロでLv.1という重さ。かといって、このスキルが付いた強い防具もなく、コスト面でも毒に劣っている。

状態異常確定蓄積の核となる回避性能だが、そもそもライズでは無敵時間が短くなっており、不用意に攻撃を回避しようとすれば、状態異常確定蓄積や刃鱗磨きこそ発動するものの、被弾するという状況が結構ある。

特に高レベルの傀異モンスターは一撃が重く、これらのスキル狙いに回避を連発するのはいささかリスキーである。

状態異常確定蓄積でリスクを取らなくても、属性値の高い武器で手数を稼いだ方が簡単に状態異常に持っていける。

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください