【ゲームオーバーで猫が死ぬ】猫のゲーム「Stray」、癒し系と思いきやグロやホラー要素もあって仰天する人続出

【ゲームオーバーで猫が死ぬ】猫のゲーム「Stray」、癒し系と思いきやグロやホラー要素もあって仰天する人続出

猫のゲーム「Stray」が7月19日に発売された。猫が主人公であり、ツイッターでは猫好きがこぞってプレイ。プレイしている様子を覗く飼い猫のツイートもバズっている。

そんなStrayだが、なんとやグロやホラー要素もあるようだ。

スポンサードリンク

猫のゲーム「Stray」にグロやホラー要素もあって仰天する人続出

ツイッターでは「Stray グロ」「Stray ホラー」「猫のゲーム 死ぬ」といった不穏なサジェストが続々浮上。

検索結果には

そして『Stray』は、
重度の虫耐性と重度のグロ耐性と重度の暗闇耐性と重度のホラー耐性。
これらの内1つでも耐性が微かにでも不安あるなら絶対にプレイをオススメしないし
『猫好きを釣ってる悪趣味さは否定出来ない』と満場一致の評価が存在するので、
出来は良いが作り方を間違えた系の作品。

虫と言っても現実にいる様な形は全くしていない(鳴き声はぷいぷい
グロは多分その生き物の巣のこと
暗闇はあるけどライトもある
ホラーは追い掛けられる系のもの
猫ちゃんは死なない やられ過ぎるとパタッと倒れてリトライになるだけ

Stray、虫グロホラー耐性ないとダメ!みたいに言われてるけど別に虫らしい虫は出てこない(わにゃわにゃ言いながら群がってくる豚の蚊取り線香器の大群みたいなやつのこと言ってんのか?)しグロつっても内臓っぽいマップがちょっとあるだけだしホラーでもないんで過剰にビビんなくて良いよ

Strayとかいうネコちゃんゲー、面白いし退廃的で廃墟と猫好きには堪らんけど巨大ギョロ目の集合体みたいなクトゥルフ要素あるし、ゴアはいまのところないけどホラーグロが苦手な方はあまりオススメしない

Stray途中までやった感じ
・猫は可愛いが操作下手だと死ぬ
・クリーチャー系のホラー要素有り
・謎解きやギミック有り
・アクション要素強め
※追いかけ要素が多い

・集合体有り
・粘液系の汚染表現有り
・オートセーブしかないので変な所で切ると戻される

「Stray」6時間程プレイしましたが、ただの癒やし猫ゲームではないので要注意です。
まず、猫が死ぬこともあります。
そして(人によってはプレイを断念するような)ホラー要素もあります。
購入を考えてる方は、少し調べてから購入した方が良いかも知れません。

といった書き込みがみられた。

ツイッターでは、壁一面の巨大な目玉の画像や、蟲のような何かに追いかけられたり、蟲のものとみられる壁一面の卵などの動画が投稿されている。

そこまでグロくないと思うが、念のためリンクで紹介。見たい人はリンク先から自己責任でお願いします。

ゲームオーバーの概念があり、猫が死ぬようだ。

実際にプレイした人によると、猫は一時的に武器を入手して敵を倒すことはあるが、基本的にはパズル的要素で敵を倒すか、とにかく逃げるしかないという。

これを受け、グローやホラーはもちろんのこと、ゲームとは言え猫が死ぬのを見たくないとしてプレイを断念する人もみられた。

スポンサードリンク


※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください