サンブレイクのマスターランクで実際に筆者が使っているマスター大剣装備を紹介したい。
防具紹介
■頭
ルドロスXヘルム
防御:最大112
スロット:②①(痛撃珠・耐絶珠)
耐性:
火:-3
水:4
雷:-1
氷:0
龍:0
スキル:
ランナーLv.1
フルチャージLv.1
集中Lv.1
■胴
メルゼメイル
防御:最大130
スロット:②①(達人枠・耐絶珠)
耐性:
火:-2
水:2
雷:2
氷:-1
龍:-5
スキル:
血氣Lv.1
弱点特効Lv.1
破壊王Lv.1
■腕
バニバニアグラブ
防御:最大122
スロット:②①①(達人珠・耐絶珠・①は属性耐性珠)
耐性:
火:1
水:1
雷:1
氷:1
龍:1
スキル:
弱点特効Lv.1
破壊王Lv.1
幸運Lv.1
■腰
メルゼコイル
防御:最大130
スロット①①(属性耐性珠×2)
耐性:
火:-2
水:2
雷:2
氷:-1
龍:-5
スキル:
血氣Lv.2
破壊王Lv.1
攻撃Lv.1
■脚
アロイXグリーヴ
防御:最大102
スロット④(短縮珠Ⅱ)
耐性:
火:-1
水:0
雷:-1
氷:-1
龍:0
スキル:
見切りLv.2
■合計防御:596
■合計耐性:
火:-7
水:9
雷:3
氷:-2
龍:-9
スキル
■発動スキル:
見切りLv.4
弱点特効Lv.3
集中Lv.3
気絶耐性Lv.3
破壊王Lv.3
血氣Lv.3
攻撃Lv.1
フルチャージLv.1
ランナーLv.1
幸運Lv.1
破壊王を積んで素早く部位破壊するとともに、部位破壊したところに攻撃を続け、ダメージに応じてメルゼナ防具専用の固有スキル「血氣」で回復していく。
非常に強力なコンボだが、まずは部位破壊をしないといけないし、ドス古龍の頭のように、体力を一定値まで削らないと部位破壊できないモンスターもおり、相手によっては微妙だと感じることもあるだろう。
また、血氣だけだと回復量が少々物足りず、特に火力の高いモンスターが相手だと厳しいと思う。
これらの問題を解消させるべく、ネコ飯の「おだんご医療術【小】」を使っていく。血氣はおだんご医療術【小】やスキル「体力回復量UP」の対象となる。体力回復量UPを3積んだり、両方使うとさらに回復できるが、個人的にはほかのスキルに回せるため、おだんご医療術【小】だけでいいと思う。
これを一番上にし、跳び竹串でLv.4にする。こうすることで、おだんご医療術【大】にパワーアップする。
このスキルは回復全般に適用され、部位破壊するまでや血氣で回復が追い付かないほどの大ダメージを受けたら、回復薬グレートまたは応急薬グレートで回復していく。回復力がかなり上がっており、体力150程度ならグレート1本で全回復できる。
血氣の検証
■170ダメージを与えた場合
A.血氣のみ
B.血氣+おだんご医療術Lv.4
C.血氣+体力回復量UP3
▼上から並べた場合、血氣+おだんご医療術Lv.4と血氣+体力回復量UP3の回復量はほぼ同じことが判明
わずかな差だが、破壊部位に攻撃するたびに回復し、あるかないかで総合的な回復量はかなり変わってくる。
Lv.4を確実に発動するため謹製おだんご券を使う。謹製おだんご券はよろず屋で利用することでゲットできる。生肉を焼きまくれば簡単だ。
なお、中段はおだんご〇(属性)耐性【大】、下段はおだんご防御術【大】※がおすすめだ。
※筆者はおだんご防御術【大】を出しておらず、【小】となっている
属性耐性3とおだんご〇耐性【大】が発動すれば、属性耐性は+35される。-15までなら、これらで+20に。耐性スキルは20以上で属性やられを無効化でき、一つの基準になるだろう。
手数大剣に「集中」の必要性
この装備は、流斬り連携を使った“手数大剣”となっているが、手数大剣に集中はいらないのでは?と思う人もいるだろう。筆者も最初はそう思ったが、実は集中3まで積むと、最後に渦流斬りをしてXボタン(Switchの場合)を“押すだけ”ですぐに最大火力の強溜め斬りを打つことができる。
集中2までだと長押しが必要になるが、3まで積むことで長押しがいらなくなる。流斬り連携で火力を出すなら、3連コンボのあとに強溜め斬りを当てるのが不可欠であり、確実に強溜め斬りが決まるよう集中を積んでいる。
武器について
属性:雷43
会心率:20%
スロット:①
百竜装飾品:②(霞魂竜珠)霞龍の魂(10回前後の攻撃で体力、スタミナ、攻撃力、防御力のいずれかが強化。発動後1分間は追加で効果が発動しない)
属性:火29
会心率:20
スロット:①
百竜装飾品:②(霞魂竜珠)
属性:龍35
会心率:20
スロット:①
百竜装飾品:②(霞魂竜珠)
属性:氷57
会心率:10%
スロット:①
百竜装飾品:③(属痛竜珠)弱点特効【属性】(属性に弱い部位を弱点属性で攻撃すると属性ダメージが1.3倍に増加)
といった属性武器がおすすめだ。
サンブレイクは属性武器に限って強い大剣が多く、必然的に属性武器ばかりとなった。
霞龍の魂は10回前後の攻撃で発動し、流斬り連携2セットでちょうど発動できるはずだ。発動確率は回復が60%らしく、最大HPの40%が回復する。これもおだんご医療術の対象となり、血氣と合わせて回復量を上げていく。
水属性のみ紹介していないが、これは特段強い大剣がなかったからである。
また、ライズでの無属性最強クラス大剣の暗夜剣だが、サンブレイクで最大強化すると
会心率:35
スロット:②
百竜装飾品:①
になる。
攻撃力は今回紹介した属性4武器より30低く、斬れ味は紫ゲージまで行っているが、ローゼンブレッド改ぐらいの長さ。白ゲージも同じくらいであり、今回の手数大剣だとすぐに青ゲージまで落ちてしまう。
会心率35%は優秀で、スロット②がついているが、百竜装飾品は産廃クラスしかない①。百竜装飾品は②以上が実用的なものとなっており、①なのはかなりのマイナスだ。
もう1本、無属性大剣で強いチェーダアルザバルだが、こちらは最大強化すると
会心率:10%
スロット:①
百竜装飾品:②
となる。
攻撃力は今回紹介した属性4武器より10高いものの、斬れ味は白ゲージ、そして会心率は10%しかない。攻撃力が10前後したところで火力は大して変わらないが、会心率が10%前後するのはめちゃくちゃデカい。わずか10%でも会心率の調整が必要となり、それが10%も少ないのはかなりの痛手だ。
攻撃力が10高い以外、特に秀でた性能もなく、やはり属性4武器の方が強いと思う。
どれか1本を作ってもよし、4本作って相手に合わせて使い分けるのもいいと思う。4属性もっていれば、どれかで弱点はつける。
会心率は、弱点特攻3と見切り4で合計70。さらに電、火、龍の武器はプラス20で合計90に。氷武器の場合、スロット②の護石に達人珠をつけて合計85にした。
会心率はもちろん、100%にするのが理想だが、ポケモンの技の命中率と一緒で100%にできないこともあるだろう。そのため、ある程度妥協する必要があるが、個人的には85%以上あればOKだと思う。
武器のスロットは自由に入れてもらって問題ない。護石はスロット②以上が少なくとも1つあり、超会心などがついているものが望ましい。
防具や装飾品に関しては、マスターランク★5への昇格戦となるメルゼナを討伐すれば全て作ることができる。武器はマスターランク★5のドス古龍やシャガルマガラを討伐しないと最終強化できず、ダオラ=デグニダルに関しては★5のクシャルダオラを倒さないと上位のままだ。
それ以外なら、メルゼナを倒した時点で最終強化の1つ前まで作れる。
別記事で取り上げるが、サンブレイクのラスボスはめちゃくちゃ強く、上位装備ではかなり苦戦を強いられる。同じ大剣使いなら、この装備はおすすめだ。
申し訳ないが、素材の取り方は各自ググってほしい。
▼改良版を作りました