pixivを運営するピクシブ社に努めるトランスジェンダーの30代社員が、執行役員の男性上司からセクハラを受けたとして、執行役員およびピクシブ社に対して、慰謝料約555万円をもとめて提訴したことが報じられた。
このニュースを受け、利用者は退会したり、作品を非公開にしたり、それを抗議とする人も。その一方で退会しない人もいるが、そんな人たちに同調圧力があるようだ。
pixivへの抗議の退会・非公開ラッシュ!退会しない人に同調圧力も
Pixivの件、読み専ユーザーとしても「神絵師が作品を非公開・削除しているんだが!!!!????なんでピクシブ社のセクハラ問題でこっち(読み専)が被害受けないといけないんだよ!!!!」という方向で抗議できるので、お問い合わせすることに意味はあると思うよ
— 藍川きし⛩️@前売券足りてる? (@ki16shi) May 28, 2022
ツイッターでは、pixivの執行役員のセクハラ報道を受け、絵師が作品を非公開にしたり、退会したりしているというツイートが続出。
実際にツイッター内を見てみると、確かに絵師のお気持ち表明が相次いでいる。退会や非公開が一種の抗議だとする動きもあるようだ。
2017年9月10日のpixiv10周年に公開された特設サイトによると、男女比は男性が58%、女性が42%だった。一方、投稿者は女性のほうが多いという情報がYahoo知恵袋にみられた。
セクハラ報道を受け、許せないという女性ユーザーは多いはずだ。そんな報道があったpixivを利用するのはやめるというのも一つの選択だが、その一方で退会も非公開もしないユーザーもおり、そんな人たちは「おかしい」「同罪」だとする同調圧力や正義中毒があるそうだ。
サービスを使っている人が悪いんじゃないよ。あと、もう一言だけ言いたいのは『間違っても書き手さんにpixivを退会してください』等言わないで欲しいこと。
取り扱う作品によってプラットフォームを分けている人もいる。作品を移すことは容易な作業ではないことも念頭に置いておいて欲しいです。じわじわpixiv退会しない絵描きや文字書きはクソ、そんな人だとは思わなかったみたいなのが出てきてるけど、全然そんな事ないし、pixivで作品を残してくれてること自体有難い。勿論今回の事件でpixivを消す選択をした方や非公式にした方を攻めるのもお門違い。みんな自分の気持ちを優先して欲しい
すべての人にPixivやめろと言わないし、逆に「退会なんてやりすぎ」と言う思考も分からない。
わたしは誰に言っても言われなくても自分ひとりで決めて、2年半前に使うのほぼやめた。それでメシ食ってるわけじゃなかったし。
「みんながこうしてるから」じゃなくて自分で決めて、他人の選択も尊重しなよpixiv退会しろと圧力かけてるやつみると
オタクもツイフェミも正義に酔う
同じ人間なんだってよくわかる
ツイフェミや左翼の
キャンセルカルチャー運動笑えない
明日は我が身●pixiv退会しないのは悪に加担してる
●pixiv退会するのは正義中毒
という二つのツイートを見た
こういう「〇〇する/しない奴はクズ」的な発想こそ正義中毒だし悪に加担してるオチpixiv酷すぎるが、みんなが上げた作品たちには罪はないので作品削除や非公開してない人を責める人はpixiv並にアホだと思う
文句言いたいならpixiv本社に言えばいいのに利用者に文句言うのは違うのでは…?
利用するしないを他人に押し付けるのはやらかした人とやってること同じだぞと思う
また、退会や非公開を呼びかける動きについて「集団で圧をかけるのもまたハラスメントなのでは?」という声もみられた。