ツイッターで「モンハン持ち」がトレンド入りしている。これは一体なんなのか。
PSPのMHPで定着した「モンハン持ち」
「モンハン持ち」は現代でも通用する?FPSゲーマーや“褪せ人”に受け継がれる技術…https://t.co/M2bjSP5Wz0
トレンドに上がっている「モンハン持ち」。当時は、“ハンター”の必須テクニックとも。
— インサイド (@INSIDEjp) May 24, 2022
記事によると
・モンハン持ちとはその名の通り、モンハンシリーズのプレイヤーたちが採用していたコントローラーの持ち方
・名称が定着したのはPSPのMHPシリーズだといわれている
・モンハン持ちは、左手の親指を左スティックに固定し、人差し指で十字キーを操作するというもの
・当時の「MHP」シリーズには「ターゲットカメラ」のようなシステムが存在していない上、ハンターの移動と視点操作が独立していたため、スムーズなプレイを目指してこの持ち方が誕生した
・近年のモンハンシリーズでは、ターゲットカメラ機能が発達したこともあり、モンハンでモンハン持ちをするプレイヤーは激減したが、ApexのCS版などで用いるプレイヤーが多いそう
・MHPシリーズの時は左手だったところ、最近は右手も同じように持つのが主流
→親指を右スティックに固定することでエイム時の安定感が増し、慣れてくるとボタン操作が無駄なく、よりスムーズに行えるようになるそう・エルデンリングでも、モンハン持ちを採用しているプレイヤーがちらほら
→ダッシュしながらカメラ視点を動かす際に役立つらしい
▼PSPでのモンハン持ち
トレンドに[モンハン持ち]…!学校終わりに集まっていたあの頃を思い出しますね☺#MHP2G と #PSP2 に青春を捧げてきたのでもちろん履修済みです💪 pic.twitter.com/2gHGwWA5HE
— バウヒュッテは大阪の会社だよ!💪 (@bauhutte) May 24, 2022
筆者はPSPのモンハンはかなりやりこみ、特に2ndGは一番やった。ライズが出た今でも2ndGが最高傑作だと思っているほどだ。
そんな筆者だが、モンハン持ちなるこの持ち方はやったことがない。本体を手のひらで支え、親指でスティック、人刺し指で上のボタンを持っていた。必要に応じて親指で十字キーを操作していた記憶があるが、ほとんどの人はそうだったのではないか。
モンハン持ちに対しては
モンハン持ちってなんだ?って調べたら個性的な持ち方多くてびっくりしたwww
モンハン持ちの人にボタン配置聞くのは愚問だぜ。。なぜならモンハン持ちはキーコンフィグなんてなかったあの時代の狩人がデフォルト配置で如何に上手く狩りをするか突き詰めた結果の産物だからだ! 僕はもうできにゃい
モンハン持ちがトレンド入りしてる!何事!?
がっつりラージャン狩ってた思い出モンハン持ちの原点はロックマンXでダッシュしながらチャージするときのこの持ち方だと思ってる
モンハン持ちがトレンド入りしてるので説を提唱しますけど、
“bo2やってた10割の人間がモンハン持ちで一回はbot撃ち練習してます”モンハン持ちがトレンド入りしてるの見て、友達と集まって朝までPSPのモンハンしてたの思い出した。
あの頃から徹夜とゲームとレッドブルはセット。モンハン持ちなんてしないで指増やせばいいじゃん
といった声が寄せられている。