YouTubeでチャンネルをBANさせる新手のスパムが急増している。
配信画面にコメントを載せているやつ、やばいぞ…
【拡散希望】
連投してきてウザいだけだったスパムが遂に明確な実害が出るようになっています。
YouTube配信者の方は必ずお読み下さい。#youtube#Vtuber#拡散希望#注意喚起 pic.twitter.com/TH0KZxmwah— とよぴ~@中身フルオープンVTuber (@toyopii0044) May 9, 2022
ツイートによると、配信画面にコメントを載せており、センシティブアイコンがコメントすると、実質「配信にセンシティブな画像を載せている」と判断され、垢BANになる仕組みだそうだ。
対策として、コメント主のアイコンを設定しない、チャンネル登録者しかコメントできない、といった設定が有効だが、これらもいずれ突破される可能性があるという。
登録者限定にしても登録し荒らしてくるそうで、こちらに関しては有効ではない。VTuber界隈では、わざわざスパチャして誹謗中傷する輩も多いと聞く。メンバー限定にしても無駄だろう。
誤BAN原因はセンシティブアイコンBOTによるチャット欄荒らしです!
チャンネル登録までしてくるので気をつけて下さい🥺
登録限定にしても飛び越えてきます:( ˙꒳˙ ):— 茨むあん🥀💤垢BAN中!15000人で新衣装! (@ibaramuan) May 9, 2022
もっとも有効なのは、コメントを配信に映さないこと。YouTube側が対策を講じるまで配信を控えるのが一番だが、配信メインのVTuberはそうもいかないだろう。
センシティブアイコン一件でも誤BANされるそうで、YouTubeに抗議してもBANは解除されなかったという報告も。被害者は多数にのぼっている。
【速報】スパムによって誤BANされた件についてyoutubeに異議申し立てしたところ、厳密な確認の上却下される😇😇
嘘ですよね?!?! https://t.co/Vn1QEMVtn4— ぷうちゃん@VTuber (@puuuu_ch) May 10, 2022