レジェンズアルセウスには、幻を除いて合計237匹のポケモンが登場する。
エンディング前に出現するポケモンで強かったのは何か。独断と偏見で選んでみた。まだストーリーをクリアしていない人がいれば、参考にしてほしい。
ディアルガとパルキアはエンディング前に片方をゲットできるが、ゲット後のバトルは三姉妹の長女くらいで、エンディング前の活躍は少ないことから外した。
※早業や力業、そのほか今作での技の仕様を知っている前提で話すため、自身がない人は以下の記事を読んでから進んでください。
レジェンズアルセウス、エンディング前の強かったポケモン
ヒスイバクフーン:めいそうは攻めの力、守りの力を上げられる。攻めの力を上げることで、オーバーヒートを火力上げた状態で撃てるとともに、命中後の攻めの力ダウンを実質帳消しにできる。
先日公開した「【カロス御三家の悲劇再来】レジェンズアルセウスの御三家、ヒスイダイケンキしか人権なかった!デザインも性能も圧倒的」では、御三家はヒスイダイケンキしか人権がないと紹介したが、この時はめいそう→オーバーヒートの強さを知らなかったため、そう結論づけた。
めいそう→オーバーヒートはヒスイバクフーンしかできず、大きな強みとなるだろう。結果、ヒスイバクフーンも人権があると思う。
ヒスイダイケンキ:行動順を上げられるアクアジェットをタイプ一致で撃てる。悪技の「ひけん・ちえなみ」は相手が行動するたびに6分の1の定数ダメージを与え、さらに急所率+1の技。きあいだめを覚え、合わせて確定急所も狙える。
ムクホーク:行動順を上げられる「でんこうせっか」をタイプ一致で使える。ブレイブバード、インファイトといった高威力の命中安定技も魅力的。
ゴウカザル:行動順を上げられるマッハパンチをタイプ一致で使え、ビルドアップ・めいそうを覚える。
バサギリ:岩技の「がんせきアックス」は相手が行動するたびに6分の1の定数ダメージを与え、さらに急所率+1の技。シザークロスは今作で急所率+1の技となり、きあいだめも覚えるため、がんせきアックスと合わせて確定急所も狙える。インファイトや「めいそう」も覚える。ストライクとハッサムの宿命だった4倍弱点がなくなったのはうれしい。
ハッサム:行動順を上げられるバレットパンチをタイプ一致で使え、めいそうを覚える。きあいだめ→シザークロスで確定急所も。バサギリ同様、インファイトも覚える。
ヒスイドレディア:しょうりのまいで攻めの力、守りの力、技の威力1.5倍に。きあいだめを覚え、リーフブレードで確定急所も。もちろんインファイトも覚える。
サーナイト:めいそうを覚える。サイコキネシス、ムーンフォースといったタイプ一致かつ命中安定のメインウエポンがあり、サブウエポンも充実している。
トゲキッス:めいそうを覚える。ムーンフォース、エアスラッシュといったタイプ一致のメインウエポンがあり、サブウエポンも充実している。
ゲンガー:どくガス→たたりめ・ベノムショックが強く、これらをタイプ一致で使える。さいみんじゅつも覚えるが、命中70なため「どくガス」のほうがいいだろう。
マニューラ:行動順を上げられる「こおりのつぶて」をタイプ一致で使え、めいそうを覚える。
マンムー:こおりのつぶてをタイプ一致で使える。今作は「じしん」がないため、10まんばりきを使えるのも良い。サブウエポンのステルスロックは威力40だが、相手が行動するたびに6分の1の定数ダメージを与える。
ヒスイゾロアーク:めいそうを覚える。基本特殊型だが攻撃も100あり、タイプ一致で撃てる「かげうち」採用も悪くない。行動順が遅くなるが、威力120の「はかいこうせん」をタイプ一致で撃て、ここぞという時に使える。
ヒスイウォーグル:エスパー技「オーラウイング」は行動順が早くなり、急所率+1の技に。ビルドアップも覚える。
ルカリオ:マッハパンチとバレットパンチをタイプ一致で使え、ビルドアップとめいそうも覚える。物理はインファイト、特殊ははどうだん、ラスターカノンなどメインウエポンは揃い。サブウエポンも充実している。
いかがだっただろうか。ほかにも強かったポケモンはいるが、今回は15匹を紹介した。