【ver1.1.2対応】ダイパリメイクのメニューバグ完全版

【ver1.1.2対応】ダイパリメイクのメニューバグ完全版

ダイパリメイクを大いに盛り上げたメニューバグ。これは発売前日の11月18日に配信された「ver1.1.1」からあったとみられ、12月2日のアプデで修正されたと思われたが、14日に「そらをとぶ」を使って発生させる方法が見つかった。

そんなメニューバグだが、発売1ヶ月を迎えて一通り出尽くしたようだ。新たに見つかったメニューバグは、既存のバグを楽にしたものも多く、バグありRTAのチャートもひとまず確立した。

発売1ヶ月を記念して、この記事ではこれまで出たメニューバグをまとめた。

スポンサードリンク

2つのメニューバグ

■ver1.1.1限定

「つよさをみる」で「ZR+A」(ZL+ZRでも可)を同時押し(音が重なって聞こえたら成功)

■ver1.1.1及びver1.1.2で可能

1.ポケッチを「ひでんわざアプリ」にして「そらをとぶ」にカーソルを合わせる

2.ポケッチを右上に出した状態で「R+A」を同時押し。これを3回繰り返し、成功なら3回目にタウンマップが開き、その状態で動くことができるためポケセンに入る
※途中でタウンマップが開いたら失敗
※無事に3回続いても失敗することがある。今のところ、コツはわからないため、何度もトライしてみよう

3.ポケセンに入ったら十字キー上2→十字キー右5でエスカレーターを降り、十字キー右1で再度エスカレーターを上る。そこから十字キー左5→十字キー下2でポケセンを出る

4.外に出たら任意の目的地に「そらをとぶ」すると同時にXボタンを押すとメニューが出現するが、そのままAボタンで目的地に飛ぶ

5.すると、メニューバグ状態になっている

なお、ポケセンに入らず、波乗りをした状態で「そらをとぶ」バグを行い、陸に降りてから「4.」の動作をするという方法もある。

メニューバグ状態になると、メニューや各項目を開いた状態で移動したり、さまざまなバグに応用することができる。

ver.1.1.1限定となるが、メニューバグの重ね掛けをすることもでき、これを使ったバグもある。

なお、メニュー画面のまま話しかけたり、アイテムを取ったりなどのアクションをするとエラー落ちする。

増殖バグ

ポケモンと道具を同時に増殖できるバグ。このバグはさまざまなやり方が登場したが、ボックスコピーがもっとも効率が良い。

なお、ポケモンは増殖させず、道具のみ増やす方法もある。

解説は3:41から

波乗りバグ

メニューバグの状態で建物に入る瞬間にBボタンを押し、その後なみのりすると陸上波乗りすることができる。

陸上波乗り中は戦っていないトレーナーをスルーでき、上から階段を通過することで階段を下りる前の高さを維持した状態で移動したり、床に埋まった状態で移動したりすることで障害物や壁を抜けることがもできる。壁抜けすると、謎の場所みたいな真っ暗なエリアに突入する。

ほかにも高さを上げる方法として、以下のものがある。

・建物や洞窟などに入る

・全身が出ていない場所でセーブして再起動

・波乗りの乗り降りを繰り返す(普通の場所だと波乗りから降りると高さも元に戻るため、通常では入れない場所に限る)

といったものがある。

逆に、元の高さに戻す場合は

・野生のポケモンと遭遇する(床に埋まった状態でも遭遇できる)

・浮いた状態でセーブして再起動

といった行動が必要だ。

なお、体のほとんどが埋まっていたり、通常では入れない場所ではメニューバグを発生させたりしない限り、メニューを開くことはできない。

【ver1.1.1限定】時止めバグ

メニューバグを発生させ、その状態で人に呼び止められてBボタンで会話を途切れさせる。成功すると、トレーナーに見つからなくなったり、野生のポケモンと遭遇しなくなったり、RTAでは必須スキルとなっている。

なお、このバグを使うと建物や洞窟に入れなくなり、メニューも開けなくなる。そのため、メニューバグを重ね掛けして1つはメニューを残しておく必要がある。

ピッピ人形で不戦勝

■やり方

メニューバグを発生させ、バッグを開いた状態で戦闘に入り、特性発動などすべての演出が終わるまでに「せんとうよう」にあるピッピ人形の上2つの道具で待機

その後、下2でピッピ人形を選択すると「かいふく」が開くがBボタンで戻ると、再びピッピ人形にカーソルが行くのでピッピ人形を使う

すると、メニューまで戻り、どこかの項目に入ると戦闘が終了する

賞金はもらえないが勝った扱いとなり、これによりジムリーダーはもちろん、四天王やシロナにも不戦勝でき、レベル1とかでも殿堂入りすることが可能だ。

このバグは主にRTAで使われていたが、現在のRTAではそもそもバトルに入らず壁抜けするため、ほとんど使われなくなっている。

スポンサードリンク

大湿原脱出

メニューバグを発生させ、バッグを開いたまま受付に戻ってB連打すると、途中で会話が途切れフロアを自由に動ける。このままだと外に出ることはできないが、事前にスプレーを撒いておき、スプレーが切れると外に出ることができる。

外に出れば、500歩を消費するか、サファリボールを使い切るまでこの状態を維持でき、大湿原に出現しないポケモンをもサファリボールに入れることができる。

なお、メニューバグを発生させた状態でサファリゲームを終了すると、歩数制限を解除した上で外に出ることができる。これにより、500歩ではたどり着けない槍の柱のディアパルなどもサファリボールでゲットできる。

ただ、サファリゲームを終了した後にメニューを閉じると、この状態が解除されてしまうため、メニューか各項目を開いたまま移動する必要がある。メニューを閉じられないため「そらをとぶ」は使えないし、デスルーラやメニューのまま話しかけたりなどはエラー落ちし、細心の注意を払う必要がある。

なんでもありバトルタワー

メニューバグを発生させた状態でバトルタワーにエントリーし、バトルが始まる前にボックスのポケモンと入れ替えることで、そのポケモンをバトルに出すことができる。

これにより、バトルタワーに出場できない伝説や幻、さらにポケモンや持ち物の重複なんでもありが可能となる。

好きな技を覚えさせる

覚えさせたい技を思い出せるポケモンと、それを覚えさせたいポケモンを手持ちに加えた状態でメニューバグを発生させ、技マニアに話しかける。

覚えさせたい技を思い出せるポケモンで技を思い出し、「かわりにどの技を忘れさせるの?」とのウインドウのタイミングで2匹を入れ替え、覚えさせたいポケモンを選択すると、そのポケモンに覚えさせることができる。

これにより、そのポケモンが習得できない技を覚えさせることができ、ノーガード一撃技カイリキーや10年の時を経て「竜舞ガブ」などが実現したことでも話題となった。また、習得できない技を覚えさせられるだけでなく、同じ技を覚えさせることも可能だ。

なお、習得できない技や同じ技を覚えさせたポケモンはオンラインに出すことはできない。

このバグを応用し、レベル100に満たないポケモンに王冠を使うバグも見つかっている。

登録ボタンを使ったシェイミ直行バグ

後述する冒険ノートバグの元になったバグ。メニューバグを発生させ、メニュー画面で「+」ボタンを押して登録ボタンを出す。登録ボタンを出した状態でリーグ前で波乗りをし、着水と同時にポケトレを使うと、主人公がビーダルの上で立ったまま移動することができ、そのまま裏に回ってシェイミのいる花の楽園に行くことができる。

なお、これはポケトレ以外の大切なものでも可能だ。

融合バグ

レベルや石で進化するポケモンを、進化と同時にボックスの別のポケモンと入れ替えることで、進化した上で入れ替えたポケモンのステータスを一部を除いて受け継げる。

色違いを1匹でも持っていれば、それを素材に色違いを量産できる。理想個体や夢特性も同様だ。進化させたポケモンは進化前がボックスに残り、素材にしたポケモンは消滅する。事前に増殖バグで増やしておけば、消滅のリスクもゼロとなる。

このバグで生み出したポケモンは、覚えない技を消して正規の技にしたり、覚えない技を思い出さなければオンラインに通ってしまう。そのため、「まもる」しか覚えず、素材として優秀な色違いミノムッチが一時期、交換板で需要が高まった。

スポンサードリンク

選択肢バグ

最近発見された選択肢バグ。このバグはメニューバグを発生させ、メニュー画面で「+」ボタンを押して登録ボタンを出したままNPCに話しかけ、ポケセン受付のトレーナーの変身など選択肢が発生するタイミングで冒険ノートを開いてBボタンで閉じることで、その選択肢の状態を維持できる。

この状態で選択肢のある項目を開くと、前の選択肢が上からズラッと並んでいるが、これを選択することで、持っていない化石を復元できたり、波止場の宿のイベントを起こしていなくても新月島に行くことができる(ダークライはいない)。

オリジンFCギラティナに好きなアイテムを持たせられるバグ

ギラティナは白金玉を持たせることでフォルムチェンジできるポケモンなため、通常ほかの道具を持たせることができない。しかし、このバグを使えばほかの道具を持たせながらフォルムチェンジすることができる。

■やり方

1.メニューバグを発生させる
※事前にギラティナに道具を持たせる

2.ロトムカタログを使い、フォルムの一覧でXボタンを押してメニューを出す
※メニューバグの前にロトムを手持ちに入れてロトムカタログをすべて埋めよう

3.ポケモン→ボックスでボックスのギラティナとロトムをチェンジする

4.フォルム一覧まで戻り、上から二番目の「電子レンジ」を選ぶ

5.すると、なぜかギラティナがフォルムチェンジする

6.この時はロトムのステータスとなっているが、メニューに戻って開くとギラティナのステータスとなっている
※ロトムは元々ギラティナがいたボックスにいる

このバグと似たものとして、同じ大切なものを二つ登録するバグがある。

通常プレイではあまり意味ないが、コトブキシティまでしか進めず、ボロの釣り竿しか手に入らないRTAでは必須のテクニックとなっている。

■やり方

1.メニューバグを発生させ、任意の大切なものに「とうろく」を合わせる

2.Xボタンを押してメニュー画面を呼び出し、バッグから前の画面で「とうろく」に合わせた道具を登録する

3.Bボタンで閉じると前の画面に戻り、「とうろく」に合わせておいた大切なものを登録する

4.すると、同じ大切なものを二つ登録している状態となる

アイテム無限使用バグ

もはや増殖する必要すらなくなった無限バグ。メニューバグを発生させ、道具を使った後にXボタンでメニューを呼び出し、セーブを書いて再起動すると、道具を使ったが消費していない状態となる。

冒険ノートバグ

「選択肢バグ」でも使われた冒険ノートを使ったバグ。

メニューバグを発生させ、メニュー画面で「+」ボタンを押して登録ボタンを出した状態で、

1本目の動画:ソノオタウンのジラーチとミュウをくれるNPCに話しかけ、最後のウインドウが表示されるタイミングで「冒険ノート」を開いてBボタンで閉じると、もらったけどもらっていない判定となり、これを繰り返せば何度もジラーチとミュウを回収できる

2本目の動画:
ファイトエリアの景品交換場の受付に話しかけ、「BPとどちらの景品を…」が表示されるタイミングで「冒険ノート」を開いてBボタンで閉じ、景品一覧を表示した状態で移動できれば成功

前を向いたまま選択するとエラー落ちするため、別方向を向いた状態で任意の道具を選択し、Xボタンでメニューを開く

再びメニューバグから同じ動作を繰り返す

BPと景品を交換しBボタンを押すと、前の景品画面に戻るためBPは減っておらず、こちらも同様に交換する

これにより、少ないBPで多くの道具と交換できる。ただ、これをするとBPがマイナスになるようで、その分のBPがたまるまでBPはカウントされなくなるという。

【ver1.1.1限定】波乗りを使わない壁抜け

時止めバグを発生させた状態で段差を降り、タイミングよくメニューを閉じると主人公が高さを維持したまま移動することができる。この状態で再び時止めバグを行い、202番道路の木の上を通り抜け、そのままポケモンリーグに行くのがRTAのチャートになっている。

今の状態だとポケモンリーグのマップを読み込んでいないが、Bボタンでキャンセルすると現在地がテロップされ、そこでセーブして再起動するとマップが表示され、そのままポケモンリーグに侵入できる。

ポケモンリーグに入ってからも、フロアの2階に上がるエスカレーターから壁抜けして門番を突破。四天王とバトルに入ることなく壁抜けし、そのままシロナとも戦うことなく殿堂入りできる。

RTAでは時止めバグ、同じ大切なものを二つ登録、波乗りを使わない壁抜けを使ったチャートが確立され、12月18日現在、日本人のばすたぁ(上記動画主)が15分22秒で世界記録1位に君臨している。

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください