【公式ひでん技三銃士】いあいぎり・いわくだき=ビッパ←わかる なみのり・かいりき・ロッククライム・たきのぼり=ビーダル←わかる そらをとぶ・きりばらい=ムクホーク←ファッ!?

【公式ひでん技三銃士】いあいぎり・いわくだき=ビッパ←わかる なみのり・かいりき・ロッククライム・たきのぼり=ビーダル←わかる そらをとぶ・きりばらい=ムクホーク←ファッ!?

ダイパリメイクでは、ポケッチのひでん技アプリが登場。野生のポケモンがひでん技を使ってくれるため、わざわざ“ひでん技要因”を用意する必要がなくなった。

ひでん技を使ってくれる野生ポケモンは技ごとに決まっており、合計3匹いるが、1匹だけ意義を唱えたい。

スポンサードリンク

ビッパとビーダルはともかく、ムクホークってどうなの?

いあいぎり、いわくだき→ビッパ

なみのり、かいりき、ロッククライム、たきのぼり→ビーダル

そらをとぶ、きりばらい→ムクホーク

「そらをとぶ」と「きりばらい」以外を覚えるビーダルと、ビーダルのゲット前に解禁される「いあいぎり」「いわくだき」のみ覚える進化前のビッパが公式ひでん技要員になるのは納得だ。オリジナル版では、多くの人がひでん技要因にしており、それを加味しての公式認定とみられるからだ。

しかし、ムクホークはどうだろうか。「そらをとぶ」と「きりばらい」を覚えるのは飛行タイプが多いが、ムクホーク以外にも適任はいたはず。個人的には、これらを覚えて旅パに入れている人も多かったとされるドンカラスを推奨したい。

進化前のヤミカラスはダイヤモンド限定だが、ハクタイの森に夜出現する。ヤミカラスの時点で攻撃と特攻が85あり、レベル15で「つばさでうつ」、レベル25で「ダメおし」といった威力60のタイプ一致技を習得でき、序盤から火力が出る。素早さも91で序盤の段階では早いほうだ。

トバリシティにあるギンガ団倉庫のドアロックを解除した先に「闇の石」が落ちており、これではじめてドンカラスに進化できる。ドンカラスに進化すると、攻撃は125、特攻は105にそれぞれ上がり、レベル55まで育てれば「ダメおし」より威力が10高い悪技「つじぎり」を覚えられる。

ステータスや技だけでなく、ヤミカラスの正統進化でボスカラスのカッコいいフォルムに惚れた人は少なくないのでは。ダイパリメイクでも、ダイヤモンドを買った人は結構ドンカラスを旅パに入れているはずだ。

ドンカラスが公式ひでん技三銃士に選ばれなかった一番の要因は、やはりダイヤモンド限定という点だろう。

また、ライバルのムクホークはレベルアップで威力120のタイプ一致技「ブレイブバード」に、サブウエポンとしても優秀な威力120の格闘技「インファイト」を覚え、技の威力で劣るためムクホークを選ぶ人が多く、それが今回の結果となったのかもしれない。

スポンサードリンク


※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください