【なぜ】ダイパリメイクの追加パッチ、実はフラゲ対策じゃなかった説

【なぜ】ダイパリメイクの追加パッチ、実はフラゲ対策じゃなかった説

ポケモン公式サイトは11月10日、ダイパリメイクの更新データ(Ver. 1.1.0)を11日に配信することを発表した。

7日より、ダイパリメイクをフラゲした海外ユーザーが、BGMやオブジェクトが未完成だったり、HPバーの減りが以前のまま早かったり、現時点ではハマナスパークに入ることができないなどといったことを報告しており、このアプデはフラゲ対策ではないかと思われていた。

しかし、実際はそうではない可能性が出てきた。

スポンサードリンク

ダイパリメイクのアプデ内容

■Ver. 1.1.0(2021.11.11 配信)

1.「地下大洞窟」、「スーパーコンテンストショー!」、「ユニオンルーム」、「ふしぎなおくりもの」の通信機能の追加
「地下大洞窟」や「スーパーコンテストショー!」、「ユニオンルーム」で、ローカル通信・インターネット通信を使った機能をお楽しみいただけるようになります。また、「ふしぎなおくりもの」を受け取ることができるようになります。

2.殿堂入り後の要素を追加
「ハマナスパーク」などの殿堂入り後の要素が搭載されます。
※すでに殿堂入りをしているセーブデータでも、ソフトを更新することでそのまま殿堂入り後の要素をお楽しみいただけます。

3.一部ゲーム内ムービーと演出を追加
ソフト起動時のタイトルデモやエンディングを含む、一部のゲーム内ムービーと演出が搭載されます。
※ソフト起動時のタイトルデモのムービーが追加され、セーブデータがある状態でゲームを再起動すると視聴できます。
※エンディングムービーは演出が追加され、すでに殿堂入りしているセーブデータでも、再度殿堂入りをすることで視聴できます。

4.そのほか、ゲームを快適に遊んでいただけるよういくつかの問題を修正しました。

※Ver. 1.0.0とはローカル通信の互換性がありません。一緒に遊ぶ人と更新データのバージョンをそろえてください。

■発売後アップデートの予定
発売日時点では、ユニオンルームでローカル通信時・インターネット通信時に交流いただけるトレーナーの人数は、それぞれ自分を含めて2人までです。ユニオンルームで選択いただけるのは、対戦、交換、レコード交換となりますが、発売後に予定しているアップデートで最大人数の拡張と「あいさつ」や「ボールデコ」の機能を追加予定です。

また、コトブキシティの施設「GMStation」での通信交換、ポケモンセンター内の「コロシアム」の機能についても、発売後のアップデートで追加予定です。

ポケモン公式HPより

更新データには、ゲームを快適に遊んでもらうための内容が含まれており、「必ずダウンロードしていただきますよう、お願い申し上げます」とのこと。更新データをダウンロードするには、3GBほどの空き容量が必要になる。

ダウンロード版の場合、更新データも含めてダウンロードされるため、追加で更新データをダウンロードする必要はないという。

ダイパリメイク公式サイトでは、ハマナスパーク以外にも行ける場所が追加されることが告知され、エンドコンテンツへの期待が高まる。

マイニンテンドーショップのダイパリメイクのページには以前、更新データを含めると約8GBが必要なる予定だと告知されていたが、現在は削除されている。また、必要な容量は4.3GBとなっていたが、現在は6.7GBに修正されている。

ダウンロード版は更新データも含めてダウンロードされるため、更新データ含めて6.7GBになるということだろうか。

スポンサードリンク

フラゲ対策ではなく単に間に合ってなかった説

更新データが発売8日前の11日に配信されるということで、実際はフラゲ対策ではなかった可能性が浮上している。

本当にフラゲ対策だとしたら、発売後に配信するはずだ。ダイパリメイクはロム解析がはじまっており、すでに多くの情報が判明している。更新データが配信されれば、発売前にすべての情報が丸裸にされるのは確実だろう。

フラゲ対策ではないとしたら、単純に制作が間に合っていなかったのではないか。グラフィックやBGMがどんどん良くなっていったのも、結構ギリギリで作っていたのかもしれない。

昨年1月からの新型コロナウイルスが影響しているとみられるが、それでも同年6月に鎧の孤島、10月に冠の雪原、2021年11月にダイパリメイク、2022年1月にレジェンドアルセウス、とどんな状況でも延期することなくリリースするゲーフリにはただただ称賛するばかりだ。

一方、パッケージ版の場合はネット環境がないと多くの要素を遊べないため、その点での批判もみられる。当初はダウンロード専用ソフトだった剣盾DLCも、発売1ヶ月後にDLCも含んだパッケージ版が発売されたため、ネット環境がない人は更新データが入ったパッケージ版が出るまで待ったほうがいいかもしれない。

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください