ツイッターで、「作画崩壊」がトレンド入りしている。何かのアニメがやらかしたかと思いきや、7月9日に公開された「100日間生きたワニ」のことのようだ。
100ワニ映画を観に行った人の感想が話題に!
#100日後に死ぬワニ ネタバレなしの感想
・見る5億年ボタン
・実際に2000円を溝に捨てた方がまだ有意義
・一貫して紙芝居なのに使い回し&作画崩壊が連続
・終始キャラの喋り方がおかしい
・物語の着地点が謎
・プペルのほうが面白い
・虚無
・人生の60分という時間の大切さを教えてくれる映画— k87 (@ki873) July 9, 2021
#100日間生きたワニ 感想
・見る拷問
・上映出来る最低のクオリティ
・紙芝居&作画崩壊
・キャラの喋り方がやたら冗長で意味不明、薬でもキメてる?
・ストーリが意味不明、ワニくんのホームビデオかな?
・声優さんがただただ可哀想
・史上最低のエンディング
・見終わったあとの開放感が凄い https://t.co/msJWzbY2El— 菊花 (@x873_) July 9, 2021
実際に観に行った人いわく「紙芝居なのに使い回し」「作画崩壊が連続」「終始キャラの喋り方がおかしい」「見終わったあとの開放感が凄い」など散々で、「プペルのほうが面白い」というパワーワードも注目を集めている。
Yahoo映画では1.33の最低評価
▼「お役立ち度」順でみても酷評ばかり
初日の興行収入は500万円で圏外スタートの大爆死
「100日間生きたワニ」は初日興収500万円で初登場圏外スタート。
箱数は全体の5位ながら、着席率は今年最低クラスの約2%で、5000万円到達もやや難しそうな出足となっています。
キャスティング費によっては赤字の可能性もありそうです。 pic.twitter.com/zFMkXl92I7— タロイモ🎬興行収入まとめ (@eigarankingnews) July 9, 2021
100ワニ映画の作画崩壊で「作画崩壊」がトレンド入り
■作画崩壊したアニメが続々と投稿される
作画崩壊と言えばダイナミックコード
っていうツイートみかけて久しぶりに見に行ったらほんと酷すぎて笑っちゃった
ダイナミックバードでさらにわらう pic.twitter.com/84MlUgzTQa— あこ@ (@Aki_gintamaHQ) July 9, 2021
イナズマイレブンの作画崩壊無限に見てられる pic.twitter.com/pzAf6k74FE
— しゃしゃ (@8PQYGtDVxrwrQC2) July 9, 2021
作画崩壊でこのサスケの画像上げてる人多いけど、迫力あるシーンに見せるための中割りでワザとなんやで
もっと広まって欲しい pic.twitter.com/GA7sXX78EV— まメ (@Li4rbPt) July 9, 2021
アニメの作画崩壊と言えば真っ先に頭に浮かぶのがキャベツ事件
とあるアニメでキャベツが只の〇だった為に大騒ぎになってしまい、責任者が謝罪し、株価が下がるという珍事が起こりました
以後、アニメ界は(ギャグの意味も含め)キャベツに力を入れる事に
只、キャベツ以外が酷い事になる事も…… pic.twitter.com/uiNq4GonQB— YASUDA (@Yasuda9432) July 9, 2021
特にダイナミックコードの作画崩壊についての投稿が多く、そのような投稿に対し
ダイナミックコードを作画崩壊だけで語るのは素人
天然物唯一無二の作画 脚本 演者 コメ 全ての要素が絡み合う奇跡のアニメだからダイナミックコードが作画崩壊の代名詞みたいな扱いされてて悲しいよ……
あの作品の真のヤバさは、作画以外も崩壊していることなのに……
といったツッコミもみられた。