6月4日に発売された呪術廻戦16巻で、夏油傑の呪霊操術 極ノ番「うずまき」のデザインが変更された。
うずまきに関しては本誌掲載当初、ホラー漫画家の伊藤潤二先生の「うずまき」のパクリだと指摘されていた。呪術廻戦16巻には、この件について作者の芥見下々先生のコメントが掲載されたが、その内容が大炎上している。
本誌と呪術廻戦16巻での「うずまき」
呪術16巻で、うずまきが本誌掲載時より禍々しくなってる pic.twitter.com/ircdbrNmqt
— zero (@district_00) June 3, 2021
左が本誌134話、右が呪術16巻に掲載された「うずまき」だ。本誌より大きく禍々しくなっている。
芥見下々先生のコメント
なんか呪術16巻のうずまきの件で芥見先生からコメントありましたが
元は俺のツイートに伊藤潤二先生がいいねをしていただき作者公認派とパクリ派のうずまきの中結構荒れてたみたいですね。
で、今回修正されてうず真人もパワーアップ
芥見先生のうずまきも俺は普通にいいと思うけど#呪術廻戦 pic.twitter.com/9iAdwi2xRz— 甚爾-トウジ (@jujutsu_kun) June 3, 2021
芥見下々先生は、うずまきの元ネタは伊藤潤二先生の「うずまき」と認めた。
続けて、「パロディとオマージュの線引きは、自分の中では明確な基準がありますが、それは色々な人の優しさに甘える前提であることは否めません」と持論。後出しで許可を得たことを語った。
このコメントに対し、ツイッターでは
呪術廻戦のうずまきパクリの言い訳文やばすぎん???
ほんとに気持ち悪いんだが
ヘラヘラして気にしてないアピールダサい
そもパロディやオマージュの線引きをお前が決めんなや
丸写しはパクリだわ
伊藤潤二先生に失礼過ぎる普通描く前に許可取るやろ、描いてから許可取ったらOKて理屈はおかしくない?マジでリスペクトあったら先に許可取らない?超えちゃいけないライン超えてると思いますよ
呪術作者さすがにうずまきはこれもはや下に敷いて描いただろレベルのトレパクだったがやっぱ突っ込まれたんだな。当たり前だ。しかしそれでも謝罪の言葉一つもないし、パクリをチャレンジとか言ってるし、もはや盗作を代筆とのたまうタイパラ主人公だろ…。ジャンプ編集共々頭佐々木哲平かよ
呪術の新刊読みました。うずまき修正されてると聞いてホッとしたんですが、トークページを読んで作者に心底ガッカリしたので、もう抜けます。普通に謝ることもできないようで呆れ果てました。そもそも後出し許可取れて悪いことしてないと思ってるならデザイン変えなくていいじゃん。
呪術のうずまき、事後承諾とかパクる気まんまんじゃないですか。読切の時にも登場してるから忙しかったは言い訳にならないし本当に酷いな、残穢も小野不由美から許可ちゃんととってるのかな?
などと大炎上。後出し許可や謝罪がなかったことへの批判が目立つ。
一方、「後出しだけど伊藤潤二先生が許可してくれたんならもうネチネチいわなくてもいいんじゃね?」と擁護する声もみられた。
【前回】