レジ袋に続き、使い捨てのフォークやスプーンの有料化も検討され、ネットでは賛否の声が飛び交っている。
環境庁、使い捨てのフォークやスプーンの有料化も検討 小泉大臣「レジ袋有料化の発展版だ」
環境省は、コンビニ店に使い捨てのフォークやスプーンの提供を規制することなどを盛り込んだプラスチック新法案をまとめた。有料化も検討されている。
きょう閣議決定されたプラスチック新法案では、使い捨てプラスチックを大量に無償提供している事業者に削減の義務を課すことが盛り込まれている。命令に違反した場合は50万円以下の罰金が科される。
コンビ二店で弁当を購入すると配られるスプーンやフォーク、ホテルのアメニティーなどが想定されていて、今後対象となる事業者や有料化を含む具体的な削減方法が示される。小泉環境大臣は「これからは無料でスプーンが出てこなくなる。レジ袋有料化の発展版だ」としている。
新法案は今国会で審議され、来年4月に施行される見通しだ。
スプーン有料化に賛否の声
スプーン有料化に対し、ツイッターでは
レジ袋有料化で「エコバッグ持ち歩け」まではまあ我慢したが「スプーン持ち歩け」は流石に正気の沙汰とは思えない。なぜどんどん生活が不便になっていくんだ。
レジ袋有料化で余計な仕事増えているのに、スプーンも有料化って…小売店の現場解っているの?更に負担増やすなら賃金上げろ
レジ袋の時よりも「弱者の切り捨て感」が圧倒的に強いな
など、著名人からも反対の声が殺到。
スプーンを有料化する前に、レジ袋の有料化がどれくらい海洋プラスチックの削減に役だったのか、検証が先でしょう。
国民への嫌がらせばっかり。小泉氏は庶民の邪魔しかしないな、
誰がこんなアホを環境大臣にした、怒り心頭。行動力のある無能ほど厄介なものはない
など、環境庁や小泉大臣への批判も相次いでいる。
一方、
予め自分の物を用意しておけば良いので
なんでもかんでも他者から無料で貰おうという精神って違和感しかない
コンビニにまだ使われてないプラのスプーン、ハシがそのままイートインに放置されてたり、外袋だけ汚れて中は新品なのに、ゴミ箱に大量に捨てられてるの見て無料辞めればいい、資源もったいないと思ってた。サービスの行き過ぎだよ
など、賛成の声もみられた。
ネットでは圧倒的に反対派が多いが、テレビでは賛成派をメインとした印象操作を行っていたという。