昨年4月に発売されたFF7RのPS5版で、ユフィを主人公とした新規エピソードが追加された「インターグレード」が6月10日に発売される。
PS4版を持っていれば、PS5版にアップグレードし、セーブデータを引き継ぐことができる。しかし、ネットでは完全版商法だと炎上している。
FF7Rインターグレード、「完全版商法」だと批判殺到
FF7のためにPS4を買った人は一年後に5万円のPS5に買い換えないとDLC遊べませんってドラクエ11より酷い完全版商法 pic.twitter.com/erhh44AzSb
— ひろっぴ (@Hiroppi415) February 25, 2021
FF7RインターグレードはPS4版同様9878円(税込)で発売。本作にはグラフィックやロードが向上し、ゲームの難易度に「NORMAL(CLASSIC)、3種の追加モードを加えたFF7Rとユフィ編が収録される。
PS4版を持っていれば、100円(税込)でPS5版にアップグレードし、セーブデータを引き継ぐことができる。しかし、ユフィ編はさらに2178円(税込)での別途購入が必要となる。
FF7RのためにPS4を買った人は、PS5を買わないとインテグレイトを遊ぶことはできず、PS5の購入代金も含め4万円から5万円が発生する。そのため、完全版商法だと批判が殺到している。
完全版商法で騒がれてるの、
・PS5でなければDLCは買えない
・PS4ソフト版は100円でPS5版にアプデ可能
・アプデ後に更にDLC版を2178円で購入が必要
なのを、
・100円でDLC追加して遊べるのに何騒いでるの?
って勘違いしてる人が多数なんかな— きづーき (@kidukik) February 25, 2021
つまりFF7RのためにPS4を買った人は、ユフィ編を遊ぶためには
・PS5 49,980円(39,980円)
・アップデート100円
・DLC2,178円
合計で 52,258 円が追加で必要ということですね…。
6月までにPS5が気軽に買えるようになっているか、という点もあるね!— きづーき (@kidukik) February 26, 2021
なお、海外ではアップグレードに100円は発生しない。日本は景品表示法の関係で100円が発生するのではないかと言われている。
FREE UPGRADE #StateOfPlay pic.twitter.com/xLMnDDII2G
— Nibel (@Nibellion) February 25, 2021
また、PS5は現在も品薄が続いており、インターグレードを遊べる人は限られた人になるかもしれない。
FF7Rの続編も完全版商法の恐れ
何がインターグレードだよ。続編出せよ。発売前に皆がネタにしてた
FF7リメイク
FF7リメイク完全版
FF7リメイク2
FF7リメイク2完全版
FF7リメイク1&2
FF7リメイク1&2完全版
FF7リメイク3
FF7リメイク3完全版
FF7リメイク1~3
FF7リメイク1~3完全版
FF7リメイクアルティメットコンプリート
やる気か— メリアドク・とぅっく (@mery_the_Granpa) February 25, 2021
FF7R1作目は、序盤のミッドガル脱出までの内容となっている。インターグレードも、そこまでの収録と思われる。
完全版商法が今回だけならまだしも、2作目以降も展開される可能性があり、さらなる批判を買っている。