鬼滅の刃の登場人物になりきる「鬼滅ごっこ」。ごっこ遊びの一つだが、かなり本格的のようだ。
鬼滅ごっこ、本格的だった!
— 蒼流 (@souryuu123) December 5, 2020
ツイートの画像は、12月4日放送の「Nスタ」で報じられたもの。小学生の間で「鬼滅ごっこ」が流行っており、炭治郎役、鬼役、そして熱唱役に分かれるそうだ。
鬼役は炭治郎をかっこよく見せるため、自ら鬼になり派手に斬られる。盛り上がったところで、熱唱役がアニメ「鬼滅の刃」OP「紅蓮華」を歌うらしい。
大人も付き合わされる
学童でバイトしてるけどこれマジであります
よく無惨役やらされて痛いです— チーズ公 (@hamu_518) December 5, 2020
私も学童でバイトしてます!
めちゃくちゃありますよね!
私はよく義勇役で延々と
「俺は嫌われていない」だけを言わされてます笑— あいか (@aika_onepiece) December 6, 2020
保育園に務めてます。一般市民役でしょっちゅう十二鬼月に襲われる役になって、そこに炭治郎が現れ、十二鬼月役の子を倒していきます。
盛り上げ役の子達はそれぞれ紅蓮華と炎のどちらを歌うか相談して決めて、終盤歌い出します。
子どもなりによく考えてるなぁと実感しながら見てますw— 優音コトハ (@Kotoha_78) December 6, 2020
子供たちの鬼滅ごっこに大人が付き合わされることもあり、やはり鬼役を任されることが多いようだ。
一方、学童保育でアルバイトをするあいかさん(@aika_onepiece)は、よく義勇役で延々と「俺は嫌われていない」と言わされるそうだ。
保育園に勤める優音コトハさん (@Kotoha_78) は鬼に襲われる一般市民役を任され、ラーメン屋に入ったら隣の席が童磨でそのまま殺されたと、シチュエーションも凝っている模様。
役を巡っていじめや喧嘩も
キッズカフェとか行くと鬼滅ごっこで埋め尽くされてて、2、3歳くらいのまだぼんやりしてる子は強制的に鬼(雑魚)役をさせられるので、うちの子も「もっと人喰ってこいよ!!」という理不尽な指導を鬼滅隊から受けていたと聞いた
— EXCEL@火曜れ22a (@EXCEL__) December 6, 2020
次男の担任より電話☎️📞相手の親にもお詫びの電話☎️📞
次男を含む男子3名が鬼滅ごっこでその子にヘボ柱と言ったそうです🐙少し距離をとればいいのでは?と先生にもお相手にも提案しましたが相手の子は一緒に遊びたいとのこと。。。。
じゃあ どうすれば??
— アイシス (@Aisisaisis) December 3, 2020
息子が保育園で鬼滅の刃ごっこしとるらしくて俺の息子やし炭治郎役やっとるんかなと思ったらあの裸のイノシシの役いつもやらされとるらしくて涙でた
— スイト (@suito_aka_sweet) December 5, 2020
鬼滅ごっこは公園で子供たちがやってたけど、全然こんなのじゃなかったぞ。みんな主役キャラの奪い合いでカオスになってたし、歌い出す子なんているわけない
— s0Cial_slave (@AA_peace_) December 6, 2020
先日、ベネッセが発表した「小学生が選ぶ!2020年憧れの人ランキング」にランクインした炭治郎やしのぶなどの人気キャラはいわゆる「スクールカースト」上位に取られ、下位の子供はあまり人気のない役柄を押し付けられる一種のいじめが起きている模様。人気キャラを取り合う“修羅場”も発生しているようだ。
【関連記事】
また、おもちゃの包丁で斬首するマネが増え、鬼滅ごっこが禁止になった幼稚園もあるという。
▼鬼滅ごっこのコラ画像が流行!