夢グループという会社が販売している高額マスクが詐欺だと話題になっている。夢グループは、30枚セットを3600円で販売。さらに送料と手数料合わせて全国一律800円で、これらは税別なので実質5000円くらいになる。転売ヤーですら、50枚入り3000円代で売っているのに、これはいくらなんでも高すぎるとの声が上がっている。
夢グループの高額マスクが詐欺だと話題に!
夢グループのマスク
読売新聞にこんなチラシが。〝緊急マスクが入荷します〟お一人様3セットまで各県3,000名。30枚で3,600円。一枚120円なんて、まさに詐欺まがいの悪徳商法。様々な企業が本業じゃない事に取り組み、マスクや防護服などを生産して支援に乗り出してるのに…
皆さん騙されないように。 pic.twitter.com/9S93usaqWa— sea-ser (@sea_ser) April 19, 2020
新聞に入っているという夢グループの折り込みチラシ。「お一人様3セットまで」「有効期限5日間」「各県先着3000名様」と購入を煽っている。
情報によると、年金振込日に合わせて広告を入れているという。
送料手数料は一律800円+税で実質5000円
CMも流して大々的に宣伝
<悲報>
夢グループのマスク、テレビCMもはじめるwww
送料と代引手数料込みで4400円か。#夢グループ pic.twitter.com/Eb5U6REzUL— まこっち (@makoto1977) April 22, 2020
電凸勧誘もしてる模様
うるせえなって思って電番調べたら夢グループとかいう詐欺団体からの勧誘かよ
うるせぇなマスク30枚4000円とかで売りつける詐欺会社からなんか買うかよクズ!!!!#夢グループ pic.twitter.com/p1t7e0uNxQ— 瀨田 (@0601seta) April 25, 2020
なお、ナビダイヤルということで発信者側に通話料が発生する。
中国産にありがちなブルーマスク
なんか親が新聞の広告に載ってて詐欺ではないだろうと夢グループのマスクを電話注文してたらしく今日届いた。
見た感じからして『まぁ・・・』という感じ(笑)
これを使う機会がなく数年後押し入れからポロッと出てくる事を説に願います。 #夢グループ #夢マスク pic.twitter.com/xkm866cZIe— 十六夜 (@snowseed) April 21, 2020
親父がチラシかなんか見て夢グループってとこから3600円のマスク買ったらしい。
で、届いたのがこれね。たまたま俺が受け取って、嫌な予感がしたので確認。
読めない中国語の紙。
衛生面のカケラも無い袋分け。
これで3600円?ふざけんなよ。2度とこんなもん買うなよと、キツく注意。 pic.twitter.com/Ce6i8f3yr5
— ぷりこに (@kotakota0915) April 25, 2020
購入者はシニア層が多いとみられ、親族が買ってしまったという声が相次いでいる。
夢グループではなく、ユーコー名義でも広告を出している
本日ポスト入っていた広告。
あきらかに怪しい…しかも1枚100円以上!ということでネットで検索。
笑うねー🤣
同じ写真がいくつも出てくるわーなので家族には見せず、そのままゴミ箱や💢#ユーコー #夢グループ #マスク pic.twitter.com/NdrrB1jhUb
— 青緑沼のヌシ (@aomidori_nushi) April 15, 2020
ユーコーは夢グループの子会社
政府、高額マスク対策強化へ
新型コロナウイルス感染拡大の影響でマスクの品薄が続く中、政府が高額販売などで「不当な利益」を得る事業者への対策を強化する方針を固めたことが25日、明らかになった。
価格をつり上げたり、売り惜しみしたりする業者に立ち入り検査や強制収用などの措置を講じ、生活必需品となったマスクの国内流通を促す。
政府は16日、新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象を全国に拡大した。今回は宣言下で発動可能な特措法の条項をマスクに適用する。宣言が適用される全ての都道府県が対象となる。
新たな対策では、物流・小売業者がマスクの値上がりを見込んだ買い占めや売り惜しみをしていないか調査。「不当」と判断した場合、特措法55条に基づき、都道府県は売り渡し要請や収用措置が可能となる。厚生労働省や経済産業省による情報収集を強化し、在庫や仕入れ価格の確認を目的に立ち入り検査も実施する。