のりのアオサにコロナウイルスの抗体を増殖させる効果があることが、中央大学生命健康科学部の川原敏男教授らの共同研究で分かったと、大学ジャーナルオンラインが報じた。この報道を受け、全国のスーパーで早速、アオサの買い占めが始まり、売り切れの店もあるようだ。一方でメルカリには、転売ヤーが出品したであろうアオサが大量に並んでいる。
そんな中、アオサにコロナ抗体増殖効果があるというのはデマの可能性が浮上している。
中央大学、アオサにコロナ抗体増殖効果があると発表!?
海藻のアオサにヒトコロナウイルスの抗体を増やす効果があることが、中部大学生命健康科学部の河原敏男教授、中部大学大学院工学研究科の林京子客員教授、化学薬品メーカー・江南化工、海藻の健康効果を研究するラムナン研究所の共同研究で分かった。研究グループは新型肺炎を引き起こしている新型コロナウイルスに効果があると期待している。
中部大学によると、ウイルスは遺伝子としてDNA(デオキシリボ核酸)かRNA(リボ核酸)のいずれかを持ち、生きた細胞に寄生して増殖する。表面をエンベロープと呼ばれるたん白質や脂肪の膜で覆ったタイプと覆わないタイプに分けられるが、ヒトコロナウイルスや新型コロナウイルス、A型インフルエンザウイルスなどはエンベロープとRNAを持つことで共通する。
ヒトコロナウイルスの感染実験に使用できる動物がいないことから、研究グループはエンベロープとRNAを持つA型インフルエンザウイルスをマウスに感染させ、アオサに含まれるラムナン硫酸の効果を調べた。その結果、3日後にウイルス量が半減し、抗体量が何も与えないマウスに比べて7日で約1.5倍、14日で約2.3倍になったことが分かった。
研究グループはウイルスのエンベロープ中のたん白質が生細胞に付着しようとするのをラムナン硫酸が阻害し、免疫細胞を活性化させて抗体の産生を促したとみており、今後、コロナウイルス対策に特化した商品開発も視野に入れる。
報道を受け、スーパーでアオサの買い占めが始まる
スーパーに行ったら案の定アオサ売り切れてて笑ってしまったw
— さかな (@sekka_sakana) February 24, 2020
近所のスーパーはアオサが売り切れ pic.twitter.com/N2VzhXI4z5
— masato 林檎班會員 (@ogawatch) February 24, 2020
某大学が新型コロナに対するアオサの効果(期待)を発表した影響からか、近所のスーパーのアオサが売り切れ。
おまけに焼きそばも売り切れ。笑 pic.twitter.com/vo7ABboS5E
— スズキショー (@wotagiri_sho) February 24, 2020
そして転売される
本日のトレンドはアオサ٩( ᐛ )و
転売ヤーのレスポンス能力尊敬したいwww今から布団入って寝て免疫力高めたほうが意義あんちゃうか https://t.co/Cbg4EbgMqL pic.twitter.com/eo5xNk2aT8
— サチヲ (@MRaround30owata) February 24, 2020
あおさ、あおさ、あおさ~♪
あおさを食べ~ると~♬
コロナ、コロナ、コロナ~♬
コロナが良く~なる~♩#あおさ #アオサ #コロナ #コロナウィルス #おさかな天国 #転売 #転売ヤー pic.twitter.com/qWmL1Qrbxf— ドエチロ (@doechiro) February 24, 2020
メルカリ転売アオサ、高っ!!
(お好み焼き屋に置いてある青のりを持ち帰る人とか増えそう…) pic.twitter.com/8C2Fj9sPy3
— chika@引きこもりの猫柱 (@Y_DP1083) February 24, 2020
マスクの次はアオサの転売始まってて草
発見のニュースが流されて3時間も経たずにこれはw pic.twitter.com/An4cUlRPOw— ずまかぁ (@ahokusa_1) February 24, 2020
そんな中、アオサにコロナ抗体増殖効果はデマの可能性が浮上
噂になってるアオサのソース見たら、コロナウイルスすら使ってない研究。「あおさにコロナウイルス増殖抑制効果」というのはマスコミがつけたタイトルかと思ったら中部大学のプレスリリースにもそう書いてあって、研究者がこれやっちゃダメでしょ。詐欺に近いですよこんなのhttps://t.co/JfdoCs71KD
— EARLの医学ツイート (@EARL_Med_Tw) February 24, 2020
実験内容の簡易解説
実験内容の解説1:
・アオサ等の藻類から抽出できる「ラムナン硫酸」という化学物質がある
・A型インフルに感染させたラットに、このラムナン硫酸を与えると、ウィルスの減りが若干速まった。— Ayuha_m (@aymhtnk) February 24, 2020
という内容を、「三重県四日市にある、海藻由来の健康食品を研究・販売しているメーカー」が、「三重大学の副学長の方をトップとしたラムナンを研究する研究所」と一緒に発表したよ、というお話です。
— Ayuha_m (@aymhtnk) February 24, 2020