「女性の耳の中を5か月観察」というパワーワードが注目されている。これだけ聞くと「エッッ」な反応をする人が多いのだが、実際はとてもタメになる情報だったようだ。
【有益】女性の耳の中を5か月観察→耳掃除不要と実証
日本耳鼻咽喉科学会(日耳鼻にちじび)の静岡県地方部会学校保健委員会は、耳あかが耳の奥にたまらないことを実証した動画を作った。耳掃除は基本的に必要ないと伝える狙いがあり、26日に開かれた日耳鼻の全国会議で紹介した。
浜松市中区の耳鼻科医で、同委員会の植田洋委員長が成人女性の耳の中を5か月間観察し、古くなった鼓膜の皮膚が、耳の外側に向かってゆっくりと移動していく様子を撮影。これが入り口付近で剥がれて耳あかとなり、自然と外に排出されることを解説した約12分の動画を作成した。日耳鼻静岡県地方部会のホームページに掲載されている。
植田氏は「耳掃除をすると内部を傷つける恐れがある」とも指摘。日耳鼻の広報委員会委員で、済生会宇都宮病院(宇都宮市)耳鼻咽喉科の新田しんでん清一主任診療科長も「耳掃除は推奨しない」と話している。
ただ、耳あかが粘性のタイプの人もいることから、新田氏は「気になる場合は耳鼻科で除去してもらうか、耳の入り口から1センチ以内の場所を2週間から1か月に1回程度、綿棒でそっと拭き取る程度に抑えた方がよい」と呼びかけている。
「女性の耳の中を5か月観察」に心躍ったが…
「女性の耳の中」というトレンドを変態案件かと思ってクリックしたら『女性の耳の中を5ヶ月間観察』って一文が見えて「ヒュー!こいつは想像以上にレベルが高そうだな!!」とテンション上がったけど「観察の結果、耳掃除は不要と実証された」っていう真面目な記事だった
— ヂイスケ@2/23にじそうさく U-9 (@DiisukeHan) January 27, 2020
セブン
「女性の耳の中っていうトレンド見て変態の話かと思ったらごく真面目な話で恥ずかしくなってきたコッコ。」 pic.twitter.com/zuqTnwhC60— チビ7号【セブン】🐓 (@seven_chibi) January 27, 2020
トレンドの「女性の耳の中」を見て新たな変態の話かと思ったし、女性というのは若くて美人だと思ったけど、医師が長期間に渡って耳垢を観察したらやっぱり勝手に外に出て行くことが確認できたから無理して耳掃除なんかしちゃいけない、という真面目な話だった。そもそも女性って単語ここで必要か? pic.twitter.com/C63dFIAYV4
— air-is (@idolresolutions) January 27, 2020
「女性の耳の中を5ヶ月間観察」って邪な想像してごめんなさいww
でも…耳垢掃除をしていない人の耳から悪臭したことあるし
うちの息子たちは耳鼻科検診で耳垢栓塞と診断され、定期的に耳鼻科で耳垢を掃除してもらいました。
耳掃除、必要な人もいますよ〜 https://t.co/CfdrjBcI6o
— Asami (@asami_hare) January 27, 2020
ネットの反応
5ヶ月間もたいへんだったろうに··😭グッジョブ!
これは、もう無駄毛を処理する必要無し!体毛が外的から守ってくれる。剃る時に身体を傷つけてしまう可能性がある。ありのままで良いということと同等の話かな?知らんけど。
いや、集中力に影響するので、取るしか選択肢はないス。
多少内部が傷ついたからといってどうなるってわけでもないでしょう。?俺は1,2年、耳かきしないでいたら、耳垢が詰まって音が聞こえなくなって耳鼻科で取ってもらったよ
これは検証のサンプル少なすぎるだろ