【物議】赤信号を横断しようとした女子高生がはねられ死亡、徳島地裁「過失なし」に「自分の家族が同じ状況で亡くなった時に『無罪で当たり前』なんて言えるのか」

【物議】赤信号を横断しようとした女子高生がはねられ死亡、徳島地裁「過失なし」に「自分の家族が同じ状況で亡くなった時に『無罪で当たり前』なんて言えるのか」

昨年8月、徳島・松茂町の交差点で赤信号を自転車で横断しようとした女子高生が車にはねられ死亡する事故があり、徳島地裁は1月22日、自転車運転処罰法違反(過失致死)の罪に問われた乗用車の男性(49)に「過失を認めることはできない」として無罪判決を言い渡した。

この報道に対し、ネットでは「当たり前すぎる」と判決に納得する声が飛び交う中、「自分の家族が同じ状況で亡くなった時に『無罪で当たり前』なんて言えるのか」と異議を唱える人もおり、物議を醸している。

スポンサードリンク

女子高生死亡事故で男性に無罪 徳島地裁「過失なし」

2018年8月に徳島県松茂町の国道11号交差点で、赤信号を自転車で横断しようとした女子高生が車にはねられ死亡する事故があり、徳島地裁は22日、自動車運転処罰法違反(過失致死)の罪に問われた乗用車の男性(49)に「過失を認めることはできない」として無罪判決を言い渡した。求刑は罰金30万円だった。

判決理由で佐藤洋介裁判官は、男性側の信号機が青だったとして「自転車が赤に従って横断を差し控えるものと期待、信頼するのが通常」と指摘。「前照灯の光や反射板を踏まえても、自転車の存在を予見できたか疑いが残る」とした。

1月22日配信「ライブドアニュース」(共同通信)より

ネットでは「当たり前すぎる」と納得の声

当たり前すぎる

高校生ともなれば赤信号を無視して横断したらどうなるか位想像つくと思うけど。
亡くなった事は気の毒だが同情は出来ない。
むしろ接触した乗用車の運転手のメンタルやその後の社会的地位が心配。
あらぬ事で遺族や友達から逆恨みされなければいいけど。

こういう裁判官が増えて欲しい、当たり前のことを当たり前に判決できる。最近は歩行者、自転車共に傍若無人な行動が目につく…車は止まって当たり前のような。

真っ当な判決ですが、自分が轢き殺してしまった事実は変わらない、一生背負ってしまう事に変わりはない。
女子高生の親御さんや友人も彼女を失った事実は変わらない。
ただ、この判決は世論に一石を投じる案件になってほしい。
交通事故はドライバーが不利になりやすい、少しでも人の意識がかわれば。

「当たり前」に対し、異議を唱える人も

“自分の家族が法律を破った”ことを論点にするなら仮に君の身内が無差別殺人で100人殺して死刑判決出たとしても君は納得しないってことになる。この事件だと「女子高生が信号無視しました→結果、車に轢かれ死亡しました」この因果応報とも言うべき結末にどう足掻くのか。

逆にドライバー側が私の家族で有罪判決出たら相手方を許さないと思います。

自分の家族が100%悪いのに、相手側にも罪があるなんて言い出すような大人にはならないようにしよう(決意)

そもそも道交法破るやつが悪い
命預けてる自転車で堂々と道交法破る気持ちが知りたい

スポンサードリンク

謎の捉え方をしている人も

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください