【文句】ポケモン初のDLC商法に批判の声 「高い」「未完成なゲームを売るな」

【文句】ポケモン初のDLC商法に批判の声 「高い」「未完成なゲームを売るな」

ポケモン剣盾の有料DLC「ポケモン剣盾エキスパンションパス」が発表された。シリーズ初のDLC商法にネットでは絶賛の声が上がる中、これに文句を付ける人もみられた。

スポンサードリンク

【炎上】ポケモン初のDLC商法に賛否両論

・ポケモンシリーズ初となる有料DLC「ポケモン剣盾エキスパンションパス」にファンから賛否両論の声が上がっている

・今回のDLCは現在、剣盾に登場していないポケモンを新たに登場させるというもので、ネットでは「リストラ組の復帰で朗報」「いいと思う。個人的にはガチャゲーよりこういう支払いの方がいい」と喜ぶ声が出ていた

・一方、「発売から2か月もしないうちにDLCの紹介って、結局剣盾は未完成品だったってことですよね?」「感動や感謝してる奴多いけど『いや最初からこれくらいやっとけ』なんやぞ。それくらい剣盾スカスカやったぞ」「リストラされたポケモンを有料で売るよってイメージしかない。要は60%のゲームを販売して有料追加コンテンツ買うことでやっと100%になるよって事」などDLCに疑問視する声も

・さらに「少ない種類の中で楽しんでいたのに、結局はいつものポケモンに戻る」「種族値が低くて使わなかった子を今、バトルで使って活躍していたのに、追加が来たらまた陰に戻るよな」「フライゴン、ガブリアスがいない環境でいきいきしていたのに追加で登場するみたいだから、また残念な子に逆戻り」と今後増えるポケモンの種類が与える環境への影響を不安視する声も

・一連の流れに「全ポケモンいないと未完成言われちゃうのか。しんどいなぁポケモン剣盾」「20年以上支持されてきたものだからな~。何をやっても、いろんな意見は出るよ」と『ポケモン』コンテンツへの期待の表れと捉える意見も出ている

1月11日配信「Yahooニュース」(オリコン)より

「高い」という声も

単体でも3000円するのか。追加コンテンツとしては高いなあ。

ポケモンの有料DLCまあまあ高いな

これ大人だから3000円?やっっすー!って思うんだけど
子供だったら割とハードル高いよね
子供の3000円はでけえんだ…

ポケモンっていう年齢層が比較的低いゲームでbf3-4あたりみたく高いdlc乱発はあまり宜しくない

多分、両方買うけど、個人的な感覚では、3000円は高いと思うな…。
せめて、DLC無くても、ワイルドエリアで普通のポケモン(過去作にいたやつ)出るようにしてほしい。全部じゃなくて、一部でも良いから。
じゃないと、剣盾の本体がDLCのオマケ状態になる気がする。

スポンサードリンク

「未完成なゲーム売るな」との声をそばに例えたツイートが話題に

削除された引用リツイートを調べたところ、以下のようなことを言っていたらしい。

そもそも最初から入れとけって話だと思う
確かに後出しも悪くはないが完成してからゲーム出せよって思う

上記のツイートだが、要は”100%のそば”を頼んだ後に追加で海老天を注文し、結果的に120%で提供されたという例えになっている。それならいいのだが、ゲームでは「切り離し商法」(筆者命名)というあくどい商売をするメーカーもある。

切り離し商法とは、先ほどの例えを元にすると、100%のそばから具材を”意図的”に取り除き、めんとつゆだけの状態で提供し、追加で具材を売りつけるというものだ。某有名ゲームでもこの商法が使われたことがあり、ゲームファンの間で問題となっている(例:最終章・真EDを迎えるには有料DLCが必須。ひどいものだと、それでも消化不良のゲームもある)

ポケモン剣盾では、新ポケモン含め400匹のポケモンが登場し、多くの過去作のポケモンがリストラされた。ゲームフリークはやむを得ない事情からリストラに至ったと一部報道で明かしたが、実はそれはウソでワザとリストラし、あとから有料DLCを売りつけて儲けようという魂胆ではないか。ポケモンは初代から2バージョン商法を展開しており、日本では映画の特別前売り券と引き換えにレアなポケモンを配信するなど特典商法を積極的に行っており(海外では法律に違反するらしく、これらは無料で提供されている)、とにかく金にがめつい。切り離し商法をやったとしても、何ら不思議ではない。

しかし、1月9日のポケモンダイレクトを見る限り、切り離したものにしては相当ボリューミーだ。しかも、ダイレクトやその後に公式サイトで発表された情報はほんの一部であり、これからどんどん情報が解禁されていく。断言はできないが、ポケモン剣盾が未完成品だったとは思えない。

ネットの反応

単純にうれしいと思いましたけどね。
まあ値段に見合う価値があるかは人それぞれなので、
ほしい人がDLCを買えば良いのではないでしょうか。
ゲームはあくまで好きな人が趣味で楽しむものなのだから。

単純に思ったのは、中古対策やろうなぁ…って事。
中古で買われるとメーカーには一円も入らないですから…ね。
最終的な評価は実際に遊んでみないと出来ないけれど、
動画を見た印象では、悪くない価格設定じゃないかなという印象です。

有料DLC大賛成!
どんどんやって欲しい。他の人は信者だとか、なんやかんや言うかもしれないけど、ただただ長く楽しみたいだけ。
でも、やっちゃイカンのは、ストーリーのエンディングに関するDLC。「真エンディング実装しました!」みたいなもの。
それは未完成品呼ばわりされても仕方がない。

ゲーム開発費が高騰してるので以前と同じボリュームで税別5980円は無理でしょう。
仮に最初からDLCを含めて1万円弱で販売してたらそれはそれで高額と批判が出ただろうし。
安く大ボリュームを楽しみたいのはわかるが、批判には開発コストと販売価格のバランスが忘れ去られているように感じる。

個人的にはモンハンのように無料大型アップデートと有料DLCの組み合わせが良いと思う。価格に見合ったボリュームや内容があるのかが重要。
FF15のように明らかな未完成品を出した後に有料DLCを小出しするやり方だと一気にブランド価値が落ちますね。

今出ている本編のボリュームにユーザーが満足しているならいいけど、もし不満を感じるユーザーが多いなら批判もやむなしでしょうね。
一時期業界に蔓延った間引き型のDLCと言われても仕方ない部分もなきにしもあらず。
基本無料のソシャゲとはそもそもビジネスモデルが違うので、3000円という価格だけを見て是非を語るのは違うと思います。

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください