ツイッターで”原作未プレイ二次創作”問題が物議を醸しているが、ツイートを見ていると騒動をよく知らない人の書き込みが散見している。
この記事では、”原作未プレイ二次創作”問題における様々な誤解を解いていきたい。
▼一連の騒動を知らない方は以下の記事を読んでから、この先進んで欲しい
原作未プレイ二次創作問題における7つの誤解
①原作知らない奴が二次創作するな
⇒炎上した女性絵師はネットで情報を仕入れたり、別のキバユウ絵師に絡んで知識を吸収したり、攻略本を購入するなど自分なりに知ろうと努力している
②炎上した奴は煽られたのでもなく、普通に原作勧められただけでキレて炎上した
⇒正確にはフォロワーの一言に触発されて暴走した(当初は原作を勧めた人に謝罪と感謝をしていた)
③原作未プレイだと公言するより、誤魔化し通す努力ぐらいしろ
⇒原作未プレイとバレた時に余計叩かれるだろ!
④原作未プレイは原作に何一つ利益をもたらしていないのに消費だけしてる、ってところが問題
⇒公式が勧める攻略本を購入、お金がたまり次第、ポケモン剣盾も購入すると公言している
「ポケットモンスター ソード・シールド 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略+ガラル図鑑」好評発売中! これを読めば、ガラル地方の冒険を完ぺきに攻略できるよ! https://t.co/kU3YJH4Q0S #ポケモン剣盾 pic.twitter.com/6646GaoUHC
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) December 9, 2019
⑤「原作未プレイだけど愛はあります!」宣言は金を払ってまでやる価値は無いって暗に言ってるようなもの
⇒すでに公式が勧める攻略本を買っているし、あとでポケモン剣盾を購入すると言っているが?
⑥原作未プレイを公言し、なおかつ事情があって出来ないので「原作やれなんて言わないで」という面の厚さが叩かれている
⇒女性絵師は「原作をやらない」なんて一言も言っていない
⑦原作ありきの二次創作なのに、原作に触れずにどうやって妄想するのか
⇒ネットで情報を調べたり、別のキバユウ絵師に絡んで知識を吸収。攻略本も買っている
ツイッターでは、「原作未プレイは二次創作を語るな!」などというツイートが散見しているが、女性絵師からすれば「騒動をよく知らない奴が適当なこと言うな!」という想いだろう。
そもそも既プレイでも、原作通りになるとは限らない
俺は好きなキャラが二次創作文化で全く違う性格に変えられてそれがそのキャラよく知らん人の一般認識になった例知ってるから二次創作文化とかクソだしなくなればいいと思ってるよ
— おんでぃ (@ls16162j) December 23, 2019
とりあえず僕が言いたいのは「原作未プレイを免罪符にそうじゃないキャラを二次創作で腹黒だのナルシストだの変態だの腐女子だの恋愛脳だのビッチだのサイコパスだのにしないでくれ」ってことかな……
— 汚染迅雷フェイゾンレーザー@人類悪 (@Fanaticis187DS) December 23, 2019
原作未履修の二次創作同人誌が出るより、しっかり原作を履修したにもかかわらず一人称二人称や利き手とかの致命的なミスをやらかしてしまうほうがしんどい
— 琴島@c97三日目南ウ01a (@MotokichiSsk) December 23, 2019
ポケモン剣盾の二次創作を見ていると、ユウリやマリィが勝手にレズ認定されたり、女子キャラのエロ絵が流れてくるが、公式はそのように推していない。そもそもポケモンは一般作品なので、こういったコンテンツを嫌う人もいるだろう。
本当の意味で原作通りというと、これらの要素はすべて排除した上で二次創作する必要があると思うが、どうだろうか(筆者は別に二次創作には抵抗はなく、むしろどんどんやれ!と思っていることを伝えておく)
【正論】「二次創作なんて所詮、人様の褌を締めてるだけの素人芸なのだから、好きにすれば良い」
二次創作なんて、所詮どこまで行っても人様の褌を締めているだけの素人芸なのだから、好きにすれば良いですよ。それが気に入らなかったら僕は見ないから。
僕はいつもそのスタンスです。
— セイウチ (@seiuchi_fgo) December 23, 2019