ドラマ「女王の教室」が上級国民の特権構造を完璧に暴露してたと話題に!

ドラマ「女王の教室」が上級国民の特権構造を完璧に暴露してたと話題に!

4月の池袋死傷事故以来、事故や事件が起きるたびに「上級国民」という単語が散見している。今年の流行語大賞にノミネートされるのではないかという声もあるくらいだ。

そんな上級国民の特権構造を、2005年に放送された名作ドラマ「女王の教室」の鬼教師・阿久津真矢(天海祐希)が完璧に暴露していたと話題になっている。

スポンサードリンク

阿久津真矢、上級国民の特権幸三を完璧に暴露していた!?

以下、文字起こし

日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように
あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです
こういう特権階級の人たちがあなたたちに何を望んでいるか知っている?

今のままずーっと愚かでいてくれれば良いの
世の中の仕組みや不公平なんかに気付かず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず
会社に入ったら上司の言うことを大人しく聞いて
戦争が始まったら真っ先に危険なところに行って戦ってくれれば良いの

スポンサードリンク

ドラマ「女王の教室」とは

・2005年7月から9月まで、日本テレビで放送されていたテレビドラマ

・強権的な態度でクラスを支配する女教師・阿久津真矢(天海祐希)と半崎小学校6年3組の児童との1年間にわたる「闘い」を描いた学園ドラマ
⇒神田和美(志田未来)を中心とした24名の教え子の思想・心理・成長を軸として物語が描かれている

・21世紀に放送されたテレビドラマとしては、初回の視聴率から初の10%超え(14.4%)を記録
⇒最終回は25.3%、ラストシーンでは瞬間視聴率31.2%を記録

・本作では、本編の過激な内容からスポンサー会社に苦情が寄せられたことを受け、提供クレジットの表示を自粛する動きが出た

Wikipedia

最近放送されたドラマだと、「3年A組」が近いだろう。主人公の教師がヒール役となり、生徒に教えを説いている。

▼若かりし頃の志田未来(当時12歳)

阿久津真矢の名言10選

①人生は1秒1秒の積み重ね

人生は一秒一秒の積み重ねです
時間を無駄にする者は、人生を無駄に生きているのと同じことなんです
そういう人がいること事態、クラスにとって有害だと思わない?イメージできる?

どんなに立派な会社でも、ちゃんと仕事をしているのは全体の30%位なんです
あとの50%は何もしてないのと同じだし
残りの20%に関しては、人の足を引っ張っているだけ

問題は一生懸命やっている人も、足を引っ張っている人を見ているうちに
馬鹿馬鹿しくなって何もしなくなることです
そして、会社はあっという間に潰れます

②多少の罰を与えないと、子どもは反省も成長もしなくなる

多少の罰を与えないと、子供は反省も成長もしなくなるんです
長い目で見れば、大人がその時その時に適した
正しい罰をきちんと与えてやることが、子供達の為になるんです

③愛することと、甘やかすことは違う

愛することと、甘やかすことは違います
12歳の子供なんて、まだ未完成な人間なのよ
その未完成な人間に媚を売ったり、彼らを甘やかしたりしてどうするんですか!

罰を知らないで育った子供は社会に出ても、問題や事件を起こす大人になるだけです
そういう人間を作らない為に、学校はあるんじゃないですか?

だから私はルールを乱したり、反省をしなかった生徒には罰を与えます
学校を辞める子が出てきても構いません
他の児童に悪影響を及ぼす子なら、いない方がマシです

④○○が悪いと人のせいにしていると、思考停止人間になるだけ

あなた達は、何か気に食わないことがあると
親が悪い、教師が悪い、友達が悪いと、人のせいにして
いい加減目覚めなさい
そんなことばかりしていると
自分では何も考えられない、思考停止人間になるだけよ

⑤デモとかストライキは所詮、自己満足

デモとかストライキなんてね、所詮自己満足なの
徹底的に戦うぞ!とか、必ず勝利するぞ!とか、叫んでそれで終わり
頭を使って、本当に必要なことを考えようなんて気は一切ないの

⑥親なんて所詮、いつまでも子供を自分の言いなりにさせたいだけ

親なんて所詮、いつまでも子供を自分の言いなりにさせたいだけなの
そのためにおもちゃを買い与えたり、綺麗な衣装を着せたりして
あなたたちのご機嫌を取っているだけ
それが、あなたたちの成長を一番妨げているとも知らずにね

ま、しょうがないわね
人生の中で、子育てほど楽しいことはないんだから
出来れば、いつまでも手がかかっていてほしいの
いつまでも甘えていてほしいの、あなたたちに
よく言うでしょう?出来の悪い子ほど可愛いって

親がそんな体たらくだから、20や30にもなって
親離れもせず、仕事もしないフリーターとか、ニートとかいう輩が現れるの

⑦何のために勉強しているの?

あなたたちは一体何の為に勉強しているの?
いい大学に入ってどうするの?いい会社に入って、どうするの?
一生懸命働いてどうするの?社長にでもなるつもり?

じゃ、そこそこ出世して、定年になったら
沢山退職金を貰って、豊かな老後でも過ごす?
そんな甘い考えでいいのかしら?嫌な上司がいて苛められたらどうするの?
会社にリストラされたらどうするの?

そもそも、あなたたちの考えるいい会社って、一体どんな会社?
今は、どんなに有名な会社だって裏でどんなに汚い事をやってるかわからないんだし
いつ潰れてもおかしくない時代なのよ
そんなことになったらどうするの?自殺でもするつもり?

⑧勉強は立派な大人にするためにするもの

勉強は・・・しなきゃいけないものではありません
したい、と思うものです

これからあなた達は知らないものや理解できないものに沢山出会います
美しいなとか楽しいなとか不思議だなと思うものにも沢山出会います
そのとき、もっともっとそのことを知りたい、勉強したいと
自然に思うから人間なんです

好奇心や、探究心のない人間は人間じゃありません。猿以下です!
自分達の生きているこの世界のことを知ろうとしなくて
何が出来ると言うんですか?
いくら勉強したって生きている限り、わからないことはいっぱいあります
世の中には、何でも知ったような顔をした大人がいっぱいいますが
あんなもの嘘っぱちです

いい大学に入ろうが、いい会社に入ろうが
いくつになっても勉強しようと思えば、いくらでも出来るんです
好奇心を失った瞬間、人間は死んだも同然です

勉強は、受験の為にするのではありません。立派な大人になる為にするんです

⑨人間が生きている限り、いじめは永遠に存在する

人間が生きている限り、イジメは永遠に存在するの
なぜなら、人間は弱いものを苛めるのに喜びを見出す動物だからです
悪い者や強い者に立ち向かう人間なんて
ドラマや漫画の中だけの話であって、現実にはほとんどいないのよ

大事なのは、将来自分達がそういういじめに合った時に
耐える力や解決する方法を身につけることなんです

⑩犯罪を犯した人間は死ぬまで孤独

犯罪を犯した人間は、必ず捕まります
逃げることが出来ても、一生その呵責に苦しみます
周囲の人間からは見放されます
死ぬまで孤独です
もういいことは一つもありません
二度と幸せになんかなれません!

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください