NGT山口事件で警視庁が動いた!?「犯人の罵倒動画が当局を刺激した」

NGT山口事件で警視庁が動いた!?「犯人の罵倒動画が当局を刺激した」

元産経新聞記者の三枝玄太郎氏が、NGT48の山口真帆の暴行事件で警視庁が動いていると明かした。犯人不起訴後に流出した”あの動画”が警察当局を刺激したそうだ。

スポンサードリンク

【朗報】NGT山口事件で警視庁が動いた!?「結論はそう遠くないうちに出ると思う」

犯人の1人である北川丈の”新潟県警罵倒”動画

スポンサードリンク

警察庁(都道府県警察)と警視庁の違いは?

日本の都道府県では、それぞれの公安委員会の下に「都道府県警察」が設置されていて、各地の警察業務を担っています。大阪府の警察は「大阪府警察」、北海道の警察は「北海道警察」であり、他県も全て「○○県警察」という呼び方です。

一方で、東京都は「東京都警察」ではなく「警視庁」と呼んでいます。

(中略)

他の道府県警察と同じように、各都道府県の公安委員会の下にある組織で、それぞれの管轄区域内で業務を行っています。

警視庁が東京都の組織なのに対して、「警察庁」は国家公安委員会の下にある、れっきとした国の機関です。

何をしているかというと、各地の警察の連携の手助け、大規模テロ対策などの、国としての警察業務や、警察制度自体に関わることなどです。複数の都道府県警察にまたがるようなことを、警察庁が調整しているのです。

まとめると、警視庁は「東京都内を管轄する警察」、警察庁は「全国の警察の調整役」といえます。

1月19日配信「ねとらぼ」より

調べた限り、警視庁や他の都道府県警察は基本的に管轄外(他県)での捜査権限がないそうだ。三枝氏の話が本当だとしたら、別件で動いているのではないか。そもそも、山口事件はすでに不起訴となっており、刑事責任を問うのは困難だろう。

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください