自己破産者紹介サイト「破産者マップ」が問題となっている。破産者マップは削除申請の際に名前や住所、破産に至った経緯など詳細に記載することを要求している。送られた個人情報は審査後に破棄すると説明しているが、信用していいのだろうか。
破産者マップ騒動の時系列
「破産者マップ」の主な時系列をまとめました。
サービス開始→停止、本日までの主な流れです。
googleスプレットシートには情報のソースもそれぞれまとめています。
誤認や追記あればご指摘いただけると嬉しいです。#破産者マップ https://t.co/AS83sqHkiQ @WMGjqEkelvEtglX pic.twitter.com/jKQEHVfEzV— 破産者マップを潰す会 (@kinkorokoro) 2019年3月18日
破産者マップについて分かっていること
・官報に掲載された破産者情報をGoogleマップ上に可視化したサイト
・ドメインは「お名前ドットコム」で昨年12月30日に取得、サーバーは「さくらインターネット」で「クラウドフレア」で隠ぺい
・当初は広告や仮想通貨での募金を呼びかけていた
削除申請がヤバすぎる
要点をまとめると
・削除申請に詳細な個人情報を要求
・削除や破産に至った事情、破産後の生活を”200字以上”での説明要求
・審査料や削除料などの名目で金銭を要求することはない
・破産者マップ削除代行業を名乗る業者とは無関係
・送られた身分証明書の写しは審査後に破棄する
・機械的な申請は審査しない
・削除が完了したら、破産者マップ上で「〇〇県〇〇市、1件」などと告知する
・手続き完了後も”技術的な理由”によりデータが一定期間残るなどの理由で、すぐには見えなくなるとは限らない
・データは個人を特定できない形で調査や研究、分析を行うことがある
・これらの事項や条件は後から付け加えられたり、変更されることがある
⇒その場合、申請者が過去に行った同意をいつでも自由に取り消すことができる
破産者マップ・係長を名乗るツイッターの主張
サイトの運営実態について
情報公開しているのは下っ端の自分ではなく、安部という人物(管理人?)だと主張
サイト開設時は1日0~5アクセス程度だったが、最近急増した(メディアで取り上げられた影響とみられる)
破産者情報を掲載した理由
土日休みなし、16時間労働らしい
スタッフは熟女が多い!?
どこかで個人情報が晒されている?(5chの特定はデマらしいが・・・)
官報の入手法は?
紙起こしの職人に頼んでいる
個人情報の扱いについて
破産者情報が公開されたからといって誰も気にしない
申請者の情報を売るという発想は全くなかった
官報で公開するのと、Googleマップで晒すのは何が違うのか
削除申請について
申請が多すぎて優先順位をつけるため詳細に書いてもらう必要がある
削除要件は”かなりシビア”
実際の審査について
法に触れるという指摘について
名誉毀損や著作権侵害などにあたるなどと指摘されるも「僕、頭が悪くてわかりません」などと逃げの姿勢
裁判したら逆に有名になって、破産事実が拡散されるのでは?
今後について
いかなる金銭を要求することはないとのことだったが・・・
3月18日早朝、Yahoo知恵袋に以下のような質問が寄せられた
破産者マップについてアドバイスをください。
私は自己破産者です。
破産者マップに掲載されています。破産時の住所は現住所と違うのですが、削除申請を出しました。
サイト運営者から次のように回答がありました。
①公的な身分証明証を送れ
②破産に至った経緯と現在の職場、役職、年収
③破産時の住所と照らし合せるため、現住所の家族全員分の住民票を送れおおまかにこのようなメッセージがあり、
現在、職場で噂になり状況が逼迫しているため、
運転免許証と全世帯記載の住民票を送ってしまいました。それで削除されると思っておりまし。
サイト運営者から、破産に至った経緯及び会社名、年収がないと削除できない旨の連絡があり、
とりあえず一時削除手数料という名目で3万円をAmazonギフトのコードを要求されていますAmazonギフト券を渡しても削除は約束されないとも書いておりました。
削除した場合でも削除の内容は公表する、と書いており、どうしたらよいものかとAmazonギフト券コードは送っておりません。。今ここの段階で、私から返信はしておりません。
騙されているのはわかりますが、お金を払ってでも削除してもらいたい、藁にもすがる状態です。既に私の運転免許証と家族の住民票はサイト運営者に渡してしまっており、住所から子供の学校を把握、ネットに公表される可能性がある状況です。
家族には話しておりません 。
嫁は破産をしっています。今私は正常な判断ができていないです。
今後私が取るべき行動を教えてください。
裁判をするとサイト運営者がサイトで公表して悪循環にしかならないですよね。
どうしたら良いか困っています。Yahoo知恵袋より
破産者マップ側は無関係だと主張
請求した相手のメールアドレスを教えてください。公式が使っているメールアドレスは1つです。削除依頼のフォーマットに書かれているメールアドレスだけです。それ以外はありません。そのような請求をうけたら支払わず、無視してください。
— 破産者マップ (@WMGjqEkelvEtglX) 2019年3月18日
削除申請は個人情報を抜くためのトラップ?取得した情報で金儲けか
破産者マップの手口は「駅のトイレにあなたの携帯番号が載ってました!イタズラなら私が消しておきますので連絡ください!」系詐欺メールの進化系よな。個人情報が拡散で焦らせつつ、削除できる人間はわたしだけだと言い連絡を請求する。しかも今回掲載されてるやつはカモれる確率が高いときたもんだ。
— ごはん (@GuiltyGohan) 2019年3月17日
例の地図。削除フォームに個人情報を入力し、免許証のコピーも送信したのに削除されないとの相談あり。個人情報を抜くためのトラップか。#例の地図被害対策弁護団
— 望月宣武Hiromu MOCHIZUKI (@166mochizuki) 2019年3月17日
破産者マップの削除依頼のページに書き込みは絶対にやめて下さい
あと本人確認書類も送らないように
個人情報を集められて
情報屋に売られますので
これ以上闇金被害者や破産者マップの被害者を増やしたくはないので
拡散お願いします#破産者マップ— 日向@スロ専 (@k_pop6665) 2019年3月17日
削除申請で詳細な個人情報ゲット
↓
しかし削除せず、さらなる個人情報とともに削除手数料を要求
↓
手数料を払ったとしても削除せず、さらなる個人情報や金銭要求
↓
以下、ループ
申請をした時点でカモだと思われてしまうため、警察や弁護士などに相談をおすすめする。すでに様々な勢力が動いており、サイトの閉鎖および運営者の特定は時間の問題とみられる。
破産者マップについて、弁護士の見解は?
破産者マップの件。官報に掲載された情報でも「個人情報」たりえ、本人の許可なく個人データをインターネットで公表するにはオプトアウトの手続をとる必要がある。
運営者は個人情報保護委員会に届出を行っているのか。削除申請フォームの入力項目も違法。個人情報保護委員会は措置命令を講じるべき。— 草原 敦夫 Atsuo Kusahara (@atsuokshr0925) 2019年3月17日