【サイト】破産者マップとは?削除申請の条件に一同驚愕

【サイト】破産者マップとは?削除申請の条件に一同驚愕

最近、「破産者マップ」というサイトが物議を醸しだしている。破産者マップとはどのようなサイトなのか。

スポンサードリンク

破産者マップとは?

官報に掲載された破産者をGoogleマップ上に可視化したサイト

赤のマークをクリックすると、以下のような情報が出てくる

債務者が複数人いる場合も同様に掲載される

昨年末にドメイン取得

Whois検索したところ、サーバーはCloudflare(クラウドフレア)で隠ぺいしているが、さくらインターネットであることが暴かれている。

スポンサードリンク

破産者マップのツイッター

破産者マップの係長を名乗る人物がツイート

アクセスや削除申請が断続的にあり、管理が追い付いていない

1時間あたり230万PVがある

マスコミから取材が来ている

本当は破産者マップではなくて、交通事故発生マップを作りたかった

15秒に1件のペースで削除申請が来る

スポンサードリンク

削除申請の条件がヤバすぎる!

削除申請の条件について、疑問の声殺到

また、無関係な家にピンが立っているという指摘も相次いでおり、管理はガバガバのようだ。

破産者マップの集団訴訟を集うキャンペーン開始

破産者マップは、破産者の情報を詳細に掲載し(http://www.hasanmap.tokyo/sample-page/)誰もが検索しやすいように作られており、これを以て破産者を特定し、間接的(地域での風評)、直接的(個人情報の漏洩)な嫌がらせとなります。

また、再起を図る個人の権利を害し、その親族家族にとっても「いじめ」を誘発する要因となり、非常に悪意のあるサイトと断定しました。もし、あなたの家族が再起する、子どもが進学をする時にこれらを企業側が参考とする可能性も高く、それによって受ける損失や不利益は金額では表せません。

この件に関して、このサイトを立ち上げた者に対して、サイトの削除はもちろん、損害賠償などの集団訴訟を起こしましょう。着手金はいくらになるか分かりませんが、目標額に達し次第訴訟を起こしたいと思います。

enjinより

3月17日午後3時現在で約2000人が参加している。今後も増え続けるとみられる。

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください